キリスト教関連品の一覧表示 ゆりかご用クロスとメダイ、ロザリオ用メダイ

インデックス

キリストのメダイ

様々なテーマに基づく聖母マリアのメダイ

各地に出現した聖母のメダイ

ルルドの聖母のメダイ

各地で崇敬される聖母のメダイ

天使と諸聖人のメダイ

ゆりかご用メダイ・
ロザリオ用メダイ

聖母のロザリオ

キリストと聖人のロザリオ・ジュエリー・時計

クロスとクルシフィクス


カニヴェ、イコン、
その他の聖画

その他の商品と解説


注目の商品

 オヴィド・ヤンセス作 「アムール・マテルネル」(AMOUR MATERNEL 母の愛) 眠る幼子にキスする若き母 芸術品によるメダイユ・ド・ベルソー フランス 1910 - 20年代

 レモン・ドラマール作 ブロンズ製メダイユ・ド・ベルソー 「主はその天使たちに命じて汝を守らせ給へり」 アール・デコ様式による芸術品水準の作例 直径 50.4 mm フランス 1920 - 30年代

 ジャン=バティスト・エミール・ドロプシ作 「童貞マリア」 セルロイド製台座のゆりかご用メダイユ ウルトラマリンのエマイユ・パン 100.8 x 70.7 mm フランス 1920 - 30年代

 J. マッツォーニ作 《受胎告知の聖母》 アルミニウムの鋳造によるメダイユ・ド・ベルソー 直径 50.0ミリメートル

 ジャン=バティスト・エミール・ドロプシ作 《童貞マリア》 ゆりかご用メダイユ 直径 51 mm フランス 1950 - 60年代

 マドンナ・システィナの小天使 例外的に大きなサイズのゆりかご用メダイ 直径 71 mm 象牙色のオールド・プラスチック製 フランス 1930 - 50年代





ゆりかご用クロスとメダイ (クロワ・ド・ベルソー、メダイユ・ド・ベルソー) croix et médailles de berceau

 赤ちゃんの健康と成長を願ってゆりかごの上に懸ける十字架(クロワ・ド・ベルソー croix de berceau)とメダイ(メダイユ・ド・ベルソー médaille de berceau)。カトリック国フランスでは、新生児の誕生と洗礼のお祝いとして贈られることが多い聖品です。当店のゆりかご用クロス、ゆりかご用メダイは、いずれも20世紀前半のフランス製です。

 ゆりかご用メダイは守護の聖母や守護聖人がモチーフになっており、サイズは直径5センチメートル前後です。


                                



ロザリオのパーツ用メダイ médailles pour chapelets

 センター・メダルをはじめ、ロザリオを構成するパーツとして製作されたメダイ。パーツ用メダイはロザリオの製作や補修に使えるのはもちろんですが、これ自体がたいへん美しい物ですので、ロザリオから離れて独自の価値を持つメダイと看做して蒐集する価値があります。また単独で、あるいは他のパーツと組み合わせて、美しいペンダントを作ることができます。製作のイメージは、こちらをご覧くださいませ。


 センター・メダル  テーマ別に分類しています。 

【イエズス・キリストと聖母マリア】

 稀少 ピエール・ラセール作 アール・デコの新品 薔薇の聖母 聖心のイエズス・キリスト 円形のセンター・メダル

 稀少 デッド・ストック品 アール・デコの薔薇の聖母 聖心のイエズス・キリスト 八角形のセンター・メダル

 稀少 デッド・ストック品 赤色のガラスエマイユ 聖母のセンター・メダル

 稀少 デッド・ストック品 赤色のガラスエマイユ 聖母マリアとイエズスの聖心のセンター・メダル


【聖母マリア】

 薔薇の聖母 グラヴュールによる白百合 七角形のセンター・メダル

 アール・デコ 聖母と白百合 小さい六角形のセンター・メダル

 アール・デコ 天を仰いで祈る聖母 八角形の盾形センター・メダル

 稀少 デッド・ストック品 十字架を背にした悲しみの聖母 アール・デコのしずく形センター・メダル

 稀少 デッド・ストック品 ジョルジュ・コントー作 胸に手を当てる聖母 ノートル=ダム・ド・ルルドのセンター・メダル

 アール・ヌーヴォー 薔薇の花輪 ロザリオの聖母のセンター・メダル

 煉獄にある魂の救い手 モンリジョンの聖母 19世紀のハート形センター・メダル


【サンタンヌ・ドーレ】

 古い年代の新品 カロ作 母アンナと少女マリア サンタンヌ・ドーレのバシリカ 円形のメダイ




キリスト教関連品 商品種別表示インデックスに移動する


アンティークアナスタシア ウェブサイトのトップページに戻る




Ἀναστασία ἡ Οὐτοπία τῶν αἰλούρων ANASTASIA KOBENSIS, ANTIQUARUM RERUM LOCUS NON INVENIENDUS