極稀少品 フィリップ・シャンボー作 《不思議のメダイ 35.8 x 26.2 mm》 エマイユ・シャンルヴェによる大型の作例 未販売の新品 フランス 1960年代


突出部分を含むサイズ 縦 38.5 x 横 18.0 mm  最大の厚さ 3.7 mm  重量 10.6 g



 すっきりと清楚なモダニズム・デザインのメダイで知られるフランスの彫刻家、フィリップ・シャンボー(Philippe Chambault, 1930 - )の作品。五十年以上前のものですが、未販売のまま残っていた新品です。聖母像はたいへん立体的で、顔立ちも美しく整っています。

 二十世紀美術の大きな潮流の一つであるミニマリズムは、古代以来のキリスト教神学と強い親和性を有します。本品は 1960年代のものですが、より後に制作されたものを含め、シャンボーの全作品はミニマリスムの強い影響を受けています。





 メダイの表(おもて)面には、寛衣の上にマントを羽織り、球体上に蛇を踏みつけて立つ無原罪の御宿りが浮き彫りにされています。聖母の両手に嵌められた多数の指輪からは、聖母を通して下される神の恩寵が、金色(黄色)の光となって地上に降り注いでいます。

 カトリーヌ・ラブレが幻視した聖母は、地球の象徴である球体を胸の前に持っていました。カトリーヌは聖母が啓示されたままの姿でメダイに表されることを望みましたが、聖母のそのような姿は伝統的図像表現と大きく異なるゆえに、カトリック教会はこれを拒否しました。教会がメダイに刻むことを許した聖母の姿は、指先から放射する光を除けば、伝統的様式に従った無原罪の御宿り像となりました。このような事情により、フィリップ・シャンボーが本品に制作した聖母像も、無原罪の御宿りの伝統的図像表現と大きく違いません。





 無原罪の御宿りの伝統的図像において、聖母は球の上に立ち、蛇を踏みつける姿で表されます。球体は被造的世界の象徴であり、その上に乗る蛇は地上を支配することを許されたサタン(神の敵対者)を象徴します。

 「創世記」三章の記述によると、蛇はエヴァを誘惑し、善悪を知る木の実を食べさせました。エヴァが犯した原罪によって、人間に死がもたらされました。一方聖母は救い主の御母であり、この救い主によって人間に永遠の生命がもたらされました。聖母マリアはエヴァと同じく女性でありながら、死ではなく生を人間にもたらしました。




(上) Bruder Furthmeyr, Mary and Eve under the Tree of the Fall, 1481, book illustration, Bavarian State Library, Munich


 上の写真は十五世紀の写本挿絵で、裸のエヴァと着衣のマリアを描いています。エヴァが人々に与えている木の実は、死をもたらす罪の象徴です。これに対してマリアが人々に与えているのは、生命をもたらす聖体です。聖体はコルプス・クリスティ(羅 CORPUS CHRISTI キリストの御体)であり、イエス・キリスト自身とまったくの同義です。したがって人々に聖体を与えるマリアの姿は、マリアが救い主イエスの母であること、イエスはマリアを通して与えられたことを表しています。

 エヴァは人々に死を与えました。しかるにマリアは人々に生を与えました。それゆえマリアは新しきエヴァ(羅 NOVA EVA)と呼ばれます。アヴェ・マリス・ステーッラには、「エヴァという名をアヴェに変え、平和のうちに我らを憩わせたまえ」(羅 FUNDA NOS IN PACE MUTANS EVAE NOMEN.)という句があります。


 無原罪のマリアは罪の支配を受けないゆえに、蛇を踏みつけて立っています。聖母は裸足ですが、蛇は聖母を害することができません。なぜならば無原罪の聖母はもともと罪を持たないゆえに、如何なる罪の影響も受けないからです。聖母が裸足で蛇を踏みつける表現は、ルルドの聖母が裸足で茨を踏んでいるのと似ています。




(上) Giovanni Antonio da Pesaro, "Madonna della Misericordia", 1462, Chiesa di Santa Maria dell'Arzilla, Pesaro


 ほとんどの不思議のメダイにおいて、聖母が羽織るマントには多数の襞があり、広げると非常に大きなサイズであることが予想されます。大きなマントを羽織ったマリアは、憐みの聖母です。憐みの聖母はラテン語でマーテル・ミセリコルディアエ(羅 MATER MISERICORDIÆ)、イタリア語でマドンナ・デッラ・ミゼリコルディア(伊 la Madonna della Misericordia)と呼ばれるキリスト教図像の一類型で、大きなマントの下に罪びとを匿(かくま)う聖母の姿を描きます。

 上の写真はペーザロ(Pesaro マルケ州ペーザロ・エ・ウルビーノ県)に生まれた十五世紀の画家ジョヴァンニ・アントニオ・ベッリンツォーニ(Giovanni Antonio Bellinzoni da Pesaro, 1415 - 1477)の作品で、俗人男女と修道士、修道女のほか、苦行信心会の会員と思われる頭巾姿の男性たちの姿も見えます。
 





 フィリップ・シャンボーによる本品浮き彫りはミニマリスムの影響を受け、無原罪の御宿りの伝統的イコノロジーに従いつつも、聖母像の衣文(衣の襞)は簡略化されています。聖母が羽織るマントもすっきりと簡素なデザインで、極端に大きいようには見えません。しかしながらこの意匠が二十世紀美術の特性、及び彫刻家の作風によることは言うまでもなく、罪びとを匿う聖母の愛は、柔和な表情と、手のひらを前に向けて差し招くように伸ばされた両腕に、十分に表されています。


 既に指摘したように、不思議のメダイに刻まれる聖母の姿はカトリーヌ・ラブレが幻視した通りではなく、教会当局によって修正されています。その結果、不思議のメダイに表される聖母の姿は、伝統的な無原罪の御宿り像に一致することとなりました。しかしながら聖母の指輪から放射する恩寵の光は、伝統邸図像に無い表現です。

 指輪の光に関しても、教会当局は当初受け容れに難色を示しました。しかしながら結局のところ、こちらはマトリーヌ・ラブレが幻視した通り、メダイの意匠に反映されました。聖母が球体を胸の前に捧げ持つと、姿勢の変化がよく目立ちますが、指輪が光を放つだけであれば聖母の姿勢は従来通りであり、伝統的図像からの逸脱が小さいと考えられたのでしょう。





 本品メダイの大きな特徴は、二色のエマイユ・シャンルヴェが施されていることです。カラフルな透明プラスチックで覆い、エマイユを模したアルミニウム製不思議のメダイは、現在も大量に作られています。本品はそれとは異なる真正のエマイユ細工で、メダイの凹部に不透明色ガラスのフリットを入れ、高温の窯で焼成してエマイユ・シャンルヴェとしています。

 エマイユ・シャンルヴェ(仏 l'émail champlevé)は最も古典的なエマイユ技法です。中世のリモージュ(Limoges ヌーヴェル=アキテーヌ地域圏オート=ヴィエンヌ県)は、ヨーロッパで最大のエマイユ・シャンルヴェ産地でした。1768年、リモージュの南四十キロメートルにあるサン=ティリエ=ラ=ペルシュ(Saint-Yrieix-la-Perche ヌーヴェル=アキテーヌ地域圏オート=ヴィエンヌ県)でカオリンが発見されると、リモージュの産業構造はエマイユ製造から磁器製造へと急速に転換し、エマイユはほとんど作られなくなりました。しかしながら十九世紀にリモージュのエマイユは再び息を吹き返し、今日に至っています。

 フランスのエマイユは、十九世紀以来、ブル=カン=ブレス(Bourg-en-Bresse オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏アン県)でも制作されています。しかしながら技法と作風の両方において、リモージュのエマイユとブル=カン=ブレスのエマイユは大きく異なります。本品メダイはソミュール(Saumur ペイ・ド・ラ・ロワール地域圏メーヌ=エ=ロワール県)のメダイユ工房ジ・バルム(la société J. Balme)が制作したものですが、ジ・バルムは本品をソミュールからリモージュに運び、エマイユ・シャンルヴェを施したものと考えられます。





 本品の聖母は青色エマイユの後光を戴いています。

 聖母像に二色を使うとすれば、クラシカルな選択肢は赤と青でしょう。重要な対比的象徴性を有する色として赤と青を選ぶのは、キリスト教だけではありません。チベット仏教の歓喜仏は、青で慈愛を、赤で智慧を表しています。しかるにキリスト教では二色の役割が逆転し、赤が慈愛を、青が智慧を、それぞれ表します。

 本品は赤と青ではなく、黄色と青を用いています。しかるに本品の黄色いエマイユは、神の恩寵すなわち神の愛を可視化した光を表しています。それゆえ本品の黄色は、赤と同じ象徴性を有していることが分かります。


 黄色が愛を表すのに対して、聖母の後光の青色は智慧を表します。そもそも青は聖母の色でもありますし、少し上で示したジョヴァンニ・アントニオ・ベッリンツォーニの「マドンナ・デッラ・ミゼリコルディア」像にも見られるように、マリアには常にイエスが内在しています。というのも、マリアが尊いのはイエスの母だからであり、マリアが無原罪なのも、イエスを産むために特別な救いに与ったゆえであるからです。

 それゆえ本品のマリアが戴く青い後光を、ロゴス(智慧)であるイエスの象徴と見做すことも可能です。この解釈に立つならば、頭部にロゴスを戴く本品の聖母はまことのケルビムの座、上智の座の聖母をも重層的に表していることになります。





 聖母の両横には、執り成しを求める祈りがフランス語で刻まれています。

  Ô Marie conçue sans péché, priez pour nous qui avons recours à vous.  罪無くして宿りたまえるマリアよ、御身を頼みとするわれらのために祈りたまえ。


 通常の不思議のメダイにおいて、この祈りは身光のような弧を為して聖母を取り囲みます。これに対してフィリップ・シャンボーは楕円形メダイを埋め尽くすように、大きな文字で祈りを刻んでいます。このため、聖母をまことの御母として頼る人々の気持ちが、視覚的にも強調されています。


 祈りの下にある二つのモノグラム(組み合わせ文字)は、向かって右のペ・セ(PC)がフィリップ・シャンボーのイニシアル、向かって左のジ・ベ(JB)がメダイユ工房ジ・バルムのイニシアルです。





 メダイの裏面にはマリ・イマキュレ(仏 Marie Immaculée 無原罪のマリア)またはインマクラータ・マリア(羅 INMACULATA MARIA)の頭文字 "M I" を、十字架と組み合わせたモノグラムが刻まれています。

 "M I" がその上に十字架を戴く意匠は、青い後光を戴く聖母をまことのケルビムの座、青の後光をロゴスであるイエスと見做した解釈に一致します。"M I" に十字架を乗せたこの面のモノグラムも、智恵の座の聖母像と同じ意味を持っています。





 モノグラムは十二個の星で囲まれています。十二個の星の冠は、「ヨハネの黙示録」十二章一節において女が被っているものです。

  また、天に大きなしるしが現れた。一人の女が身に太陽をまとい、月を足の下にし、頭には十二の星の冠をかぶっていた。(「ヨハネの黙示録」十二章一節 新共同訳)


 モノグラムの向かって左下にはイエスの聖心、右下にはマリアの聖心が浮き彫りにされています。イエスの聖心は茨の冠に取り巻かれ、マリアの聖心は悲しみの剣に刺し貫かれています。





 本品は突出部分を含むサイズが縦 38.5ミリメートル、横 18.0ミリメートル、厚さ 3.7ミリメートルとたいへん大きな作品です。10.6グラムの重量は百円硬貨二枚分強に相当し、手に取ると心地よい重量を感じます。

 上の写真は本品を男性店主の手に載せて撮影しています。女性が本品の実物をご覧になれば、写真で見るよりもひと回り大きなサイズに感じられます。







 フィリップ・シャンボーによる不思議のメダイは、本品よりも細長い形状の作品があります。細長い不思議のメダイは良く知られていて、過去に当店でもに大きさが異なる数点を扱ったことがあり、現在もいちばん小さな一点が在庫しています。しかしながら幅が広い楕円形の本品はたいへん珍しく、筆者(広川)はこれまでにどのようなサイズのものも手に入れたことはありません。実際のところ、この作品があることを、筆者自身本品によって初めて知りました。エマイユが掛けられているのも珍しく、フランスが誇る二つの工芸分野、メダイユとエマイユが手を取り合った芸術品に仕上がっています。

 本品は五十年以上前のフランスで制作された真正のヴィンテージ品ですが、珍しいことに未販売のまま新品の状態で残っていました。保存状態は極めて良好で、特筆すべき問題は何もありません。保存状態の良し悪しに関わらず、この作品が再入荷することは恐らく無いと思われ、お買い上げいただいた方には必ずご満足いただけます。

 下記は本体価格です。当店の商品は現金一括払い、ご来店時のクレジットカード払いのほか、現金の分割払いでもご購入いただけます。ご遠慮なくご相談くださいませ。





本体価格 35,800円 販売終了 SOLD

電話 (078-855-2502) またはメール(procyon_cum_felibus@yahoo.co.jp)にてご注文くださいませ。




不思議のメダイ 20世紀中頃のもの 商品種別表示インデックスに戻る

各地に出現した聖母のメダイ 一覧表示インデックスに戻る


不思議のメダイ 全年代の商品種別表示インデックスに移動する

各地に出現した聖母のメダイ 商品種別表示インデックスに移動する


聖母マリアのメダイ 商品種別表示インデックスに移動する

メダイ 商品種別表示インデックスに移動する


キリスト教関連品 商品種別表示インデックスに移動する



アンティークアナスタシア ウェブサイトのトップページに移動する




Ἀναστασία ἡ Οὐτοπία τῶν αἰλούρων ANASTASIA KOBENSIS, ANTIQUARUM RERUM LOCUS NON INVENIENDUS