ベル・エポック後期のフランス 初聖体の少女を守る無原罪の聖母のシャプレ 精緻な透かし彫りによるクルシフィクスとクール オパール色のパート・ド・ヴェール 全長 47 cm フランス 十九世紀末から二十世紀初頭


全長 47 cm

環状部分の周の長さ 64 cm


突出部分を含むクルシフィクスのサイズ 縦 31.0 x 横 18.9 mm

コルプスを含む最大の厚み 3.0 mm


突出部分を含むクールのサイズ 縦 15.6 x 横 12.6 mm


珠の直径 およそ 6 mm


全体の重量 20 g


フランス  十九世紀末から二十世紀初頭



 真鍮のクルシフィクス、クール、チェーンに、パート・ド・ヴェールによる白色半透明の珠を組み合わせ、青みがかった白が真鍮の金色と響き合うシャプレ(仏 chapelet 数珠、ロザリオ)。十九世紀末から二十世紀初頭のフランスで、初聖体を拝領する少女のために制作された美しい一点です。ガラス製の珠によるこの時代のシャプレは非常に重い場合がありますが、本品は珠の直径が六ミリメートルほどと小さめですので、重量は近年のものと変わらず、持ち運んでも疲れません。





 コルプス(羅 CORPUS キリスト像)が付いた十字架をクルシフィクス(仏 crucifix)といいます。本品のクルシフィクスは銀めっきを施した真鍮またはブロンズ製で、打ち出し細工のコルプスを同素材の十字架に鑞付け(ろうづけ 溶接)しています。十字架上部に突出した環にフランス(FRANCE)の文字が刻まれています。

 クルシフィクスの十字架交差部にはキリストの光背、十字架の上部にはティトゥルス(羅 TITULUS 罪状書き)が表されることが多いですが、本品は光背もティトルスも有しません。しかるに本品の十字架は四か所の末端がフルール・ド・リス(仏 fleur de lys 百合の花)のように開いて、フランスのアンティーク信心具に特有の装飾的形状となっています。フルール・ド・リスに似た部分は透かし細工となっていて、中央の花弁に当たるところにアカンサス(ハアザミ)の葉が表されています。

 アカンサスは唐草模様として装飾美術に多用されます。コリント式柱頭を見ればわかるように、ほとんどのアカンサス文は単なる装飾です。しかるに十字架に使われた場合、アカンサスは救い主を十字架に付けた人の罪の象徴となります。アカンサスの語源はギリシア語で棘を表すアカンタ(希 ἂκανθα)です。原罪を犯したアダムに対して、神は「お前に対して土はとあざみを生えいでさせる。野の草を食べようとするお前に。」(ἀκάνθας καὶ τριβόλους ἀνατελεῖ σοι καὶ φάγῃ τὸν χόρτον τοῦ ἀγροῦ )と宣告し給いましたが(「創世記」 三章十八節)、七十人訳はここで「アカンタ」の語を使っています。ここでアカンタ(棘、茨)は罪の呪い(罪からもたらされる苦しみ)を象徴します。したがってアカンタと一体化した十字架は人の罪を象徴し、ここにイエスが架かってられるさまは、イエスが世の罪を除く神の子羊であることを表します。





 シャプレ(ロザリオ)のセンター・メダルを、フランス語でクール(仏 cœur 心臓、ハート)と呼びます。クルシフィクスを下にして本品を吊り下げるとクールが倒立しますが、これは二十世紀初頭までにフランスで制作されたシャプレの特徴です。本品のクールは両面とも同様に丁寧な透かし細工となっています。

 本品のクールはマリアの頭文字エム(M)を模(かたど)ります。したがって本品のクールはマリアの心臓(マリアの聖心、マリアの汚れなき御心)であり、神とキリストに向かう熱烈な愛を表します。本品は五連のシャプレであり、クールを何度も通過する祈りは、心臓を通って循環する血液を思わせます。近世までの伝統的思想において、心臓は単なるポンプではなく生命と愛の座であり、血液を賦活する「ミクロコスモスの太陽」(羅 SOL MICROCOSMI)と考えられてきました。したがってクールをマリアの心臓とした本品シャプレの意匠は、ロザリオの祈りに象徴されるキリスト教信仰が、神とキリストに対する愛の表明に他ならないこと、この信仰を賦活するために、マリアがその汚れなき御心を通して働き給うことを表します。


 本品の珠は、マリアに強められつつ聖心を通過する信仰を表すとともに、聖母マリアその人をも表します。

 古代から連綿と続くキリスト教美術史のなかで、図像や彩色彫刻で表される聖母の衣は時代によって色が異なります。ロマネスク期以前の西ヨーロッパ絵画では、聖母の衣は黒、茶、濃い青など、地味な色に描かれるのが普通でした。これは聖母をマーテル・ドローローサとして見る見方が根底にあったためで、聖母の衣は喪衣のように地味な色で描かています。しかるにゴシック期以降の西ヨーロッパ絵画において、聖母のマントは青く描かれることが多くなります。言うまでも無く、「ロマネスクの聖母の衣は必ず黒や赤で、決して青ではない」というわけではありません。また「ゴシック期以降の聖母の衣は必ず青く描かれる」ということでもありません。しかしながら全体的な傾向として、聖母に青い衣を着せた作例が、ゴシック期以降に格段に多くなります。後期中世からルネサンス期にかけて、赤い衣に青いマントを身に着けた数多くの聖母像が描かれています。

 ポルトガルの聖女ベアトリス・ダ・シルヴァ(Beatrix da Silva, 1424 - 1492)は、白い衣と青いマントを身に着けた聖母を幻視し、これ以降白い衣と青いマントを身に着けた聖母像がしばしば描かれます。1854年12月8日、ローマ司教ピウス九世(教皇)が無原罪の御宿りを教義宣言し、この頃から聖母は衣もマントも真っ白な姿で描かれるようになります。このようにして十九世紀のフランスでは、聖母と白の観念連合が格段に強化されました。本品の珠の白は何よりもまず聖母の色であり、聖母に倣うべき汚れなき処女、すなわち初聖体を受ける少女の純潔を象徴しています。





 本品の珠はパート・ド・ヴェールによるオパラン(仏 opalin, verre opalin)です。オパランは白色半透明のガラスを表すフランス語で、同種のガラスを英語ではオウパレスント・グラス(英 opalescent glass)と呼んでいます。オパランは内部に含まれる石英の微結晶が入射光を散乱し、遊色こそありませんが、コモン・オパールあるいはオーソクレーズ(ムーン・ストーン)のような蛋白色を呈します。

 溶融したガラスが徐々に冷却する過程で、ガラス内部に結晶構造が生じると、白濁が起こります。すなわち溶融したガラスが急速に冷却すると、二酸化ケイ素分子の配置が不規則なまま固体になる「ガラス転移」が起こって、非晶質の透明ガラスになります。しかるに冷却の速度が遅いと、アルミナや石灰を加えて結晶格子を歪めない限り、二酸化ケイ素の分子が規則的に配列されて石英の結晶が生じます。この結晶に光が反射するせいで透明度が落ちて、ガラス製の珠がオパール様の柔らかな色を呈するようになるのです。透過光で見ると赤みがかった色に、反射光で見ると青みがかった色に見えるのがオパランの特徴で、ラリックやサビノ、エトランのオパランも同様の特性を有します。

 ちなみに本品に長波長の紫外線を照射したところ、珠は菫(すみれ)色の蛍光を発しました。本品はガラスですが、長波長の紫外線で菫色に光る性質は、フローライトアパタイトモルガナイトダイオプサイド、合成ピンク・サファイア、及び一部のダイヤモンドと共通しています。


 本品の珠の直径はおよそ六ミリメートルで、接合線の上下から力を加えて僅かに押しつぶしたような、いくぶん扁平な形状をしています。パート・ド・ヴェールの特性上、珠の透明度は一つひとつ異なります。表面のファセット(小面)は鋳型によるものであり、手作業の研磨は行われていませんが、パート・ド・ヴェールそのものが制作に非常な手間がかかる技法であるために、本品には手作りの温かみが溢れています。鋳型によって作られつつも同じものが無く、それぞれに個性を持ったオパランの珠は、ミスティクム・コルプス・クリスティ(羅 MYSTICUM CORPUS CHRISTI キリストの神秘体)なる公教会の在り方を可視化しているようにも思えます。





 上の写真は本品を男性店主の手に載せて撮影しています。女性が本品の実物をご覧になれば、写真で見るよりもひと回り大きなサイズに感じられます。

 十九世紀から二十世紀初頭のアンティーク・シャプレ(ロザリオ)は近年の品物に比べて丁寧に作られていますが、パート・ド・ヴェールの珠を採用した本品はとりわけ手間をかけて制作され、手作りの品物のみが持つ温かみを感じ取ることができます。型を使っても自然に生じる個々の珠の個性は、単なる呪文の繰り返しならざる一度毎の天使祝詞(アヴェ・マリア)の個別性、キリストの神秘体(カトリック教会のこと)の多様性を象徴するとともに、初聖体の少女がこれからの人生で出会う様々な出来事と、その度に寄り添い給う聖母の庇護と祝福を表しています。

 いまから百年以上前の品物であるにもかかわらず、本品の保存状態は極めて良好です。特筆すべき問題は何もありません。珠に逸失はなく、すべて揃っています。チェーンの強度にも問題は無く、信心具として実際に使うことが十分に可能です。本品は美しいパティナ(古色)に被われて歴史性を有するアンティーク品であり、近年のシャプレ(ロザリオ)とは一線を画する水準の工芸品、実用可能な信心具、十九世紀フランス精神史の実物資料でもあります。





本体価格 18,800円 販売終了 SOLD

電話 (078-855-2502) またはメール(procyon_cum_felibus@yahoo.co.jp)にてご注文くださいませ。




聖母のロザリオ(五連) 中世から十九世紀までのアンティーク 商品種別表示インデックスに戻る

聖母のロザリオとシャプレ 一覧表示インデックスに戻る


聖母のロザリオ(五連) 商品種別表示インデックスに移動する

聖母のロザリオとシャプレ 商品種別表示インデックスに移動する


ロザリオとシャプレ 商品種別表示インデックスに移動する


キリスト教関連品 商品種別表示インデックスに移動する



アンティークアナスタシア ウェブサイトのトップページに移動する




Ἀναστασία ἡ Οὐτοπία τῶν αἰλούρων ANASTASIA KOBENSIS, ANTIQUARUM RERUM LOCUS NON INVENIENDUS