名品 鋳造による人像型プラケット 《神に視覚を捧げる聖オディル 23.4 x 19.1 mm》 聖性の欠片のメダイ フランス 1910 - 30年代
突出部分を含むサイズ 縦 23.4 x 横 19.1 mm 厚さ 2.0 mm 重量 2.0 g
聖オディル(聖オッティーリエ、聖オディリア)はアルザス公を父に持つメロヴィング時代の聖女で、目が不自由な人の守護聖人、ならびにアルザスの守護聖人と考えられています。カトリック教会では12月14日、正教会では12月13日が祝日となっています。
本品は今から八十年ないし九十年前にフランスで制作された聖オディルの人像型プラケットです。プラケットとは円くないメダイのことで、広義のメダイに含まれます。メダイをはじめ図像に表現される聖オディルは、修道院長の牧杖と聖ベネディクト戒律を手に持った姿で表現されます。どちらの物品をどちらの手に持つかは決まっていませんが、本品の聖オディルは牧杖を右手に、修道戒律を左手に持っています。
伝承によるとオディルはアルザス公の長子として生まれましたが、父が跡継ぎの男子を望んでいたのに女子であり、しかも生まれつき盲目であったせいで父に見捨てられ、十三歳までヴォージュ山中の修道院で育てられました。
その頃アイルランドの宣教師聖エルハルトがラインラント、すなわちフランスとドイツの間を流れるライン川流域を巡っていましたが、神から命じられて修道院に立ち寄り、少女に洗礼を授けました。その際エルハルトが少女の眼に聖油を付けると、少女は視覚を取り戻したと伝えられます。少女はそのときからオディル(仏
Odile)またはオディリア(羅 ODILIA)と呼ばれるようになりました。オディルはフランク語で豊かさを表す名前です。
聖オディルが左手に持つ書物は、ベネディクト戒律の象徴です。
生まれつき盲目であったオディルは、洗礼の際に視力を回復しました。それにも関わらず図像における聖オディルは、しばしば視覚障碍者のような表情で描かれます。開いた両眼は聖女の顔ではなく、書物の上にあります。本品の浮き彫りは突出部分が摩滅して顔立ちの細部が分かりづらいですが、修道院長の牧杖と修道戒律の本を持つ定型的表現ですので、聖オディルは盲人の表情で描写されていると思われます。修道院長聖オディルは視覚を回復しているはずなのに、聖女の表情は幼時と変わらず盲人のようであり、開いた両眼は聖女の顔ではなくベネディクト戒律の上に描かれる
―― この奇妙な描写は何を表しているのでしょうか。
ベネディクト戒律に浮き彫りにされた聖女の両眼は、洗礼によって視覚を取り戻した聖オディルが、神に捧げたその後の人生において、修道者の立場から全てを見、考えるようになったことを象徴的に表します。自身を神に捧げた聖オディルは自らの立場で物を見る眼を放棄して神のうちに生き、神に視覚を捧げ、全てを神のために見ることで、却って明敏な視力を手に入れたのです。開いた両眼が聖女の顔ではなくベネディクト戒律の上に描かれる図像は、そのことを表しています。
さらにもう一つの意味として、オディルはアルザスの守護聖人であるゆえに、ベネディクト戒律に彫られた二つの眼は聖オディルがアルザスの人々に向ける守護と見守り、ならびに守護の聖女オディルを通してアルザスに注がれる神の愛を表しています。
メダイの制作方法には打刻と鋳造の二種類がありますが、本品は鋳造によります。打刻はハンマープレスを使って金属片に巨大な力を加え、マトリクス(仏 matrix 母型)と同じパターンを刻む技法で、貨幣製造をはじめとする産業的規模の生産に向いています。これに対して鋳造は融解した金属を流し込んだあと、冷却を待って取り出し、鋳ばりを鑢(やすり)で落とす必要があります。人像型メダイは形状が複雑であり、とりわけ本品の場合はオディルの右半身と牧杖の間に閉じた空間がありますから、仕上げの作業はいっそう手間がかかります。
本品は手間を惜しまない鋳造によって制作され、優れた写実性と立体感を実現しています。通常の浮き彫りのような背景を持たずに人像型に切り出され、時々の現実をそのまま背景とする本品を手に取ると、あたかもそのとき自分のいる場所がオアンブール修道院であり、修道院を訪れて修道院長に相見(あいまみ)えるような錯覚さえ覚えます。この事実は本品プラケットが一種の世界軸(羅 AXIS MUNDI)であることを表します。
現世で日常を過ごす世俗的人間は、均質で無機的な空間に生きています。しかしながら「人はパンのみによって生きるのではない。神の口から出る一つ一つの言葉で生きる」(マタイ 4:4)というイエスの言葉通り、宗教的人間は神無き空間に生きることができません。世界軸とは無機質な空間に開いた孔であり、神の世界と繋がる所です。この意味で世界軸は聖地と同じですが、聖地を世界軸と呼ぶ場合には、神の世界と俗世との階層的秩序が強く含意されます。
聖オディル崇敬の中心地であるオアンブール女子修道院は山の上にあって、いかにも天上界に近い場所という印象を与えます。実際のところオアンブール女子修道院はアルザス最大の巡礼地であり、まさに世界軸のひとつといえます。しかるにアルザスの守護聖女である聖オディルは、自身に発する霊力でアルザスを守っているのではありません。聖オディルはアルザスを神に執り成す人であり、神の恩寵の通り道にすぎないのであって、アルザスを守っているのは神ご自身だからです。聖オディルとオアンブール女子修道院はいずれも世界軸、すなわち神的世界への扉ですが、そこには階層的秩序があります。
世界軸あるいは聖地を訪れることができない人のために、聖地の欠片(かけら)が配られることがあります。ルルドの水や聖遺物、たとえば聖人の墳墓の土はその例です。本品をはじめとするキリスト教のメダイはそれ自体が霊力を有する護符ではありませんが、やはり聖地の欠片、持ち運び可能な世界軸とも呼ぶべきものです。類品に比べてとりわけ写実的に作られ、聖オディルその人に見(まみ)えるかのような思いを抱かせる本品は、持ち運び可能な世界軸としての性質が、他のメダイよりもいっそう強いと言えましょう。
上の写真に写っている定規のひと目盛りは、一ミリメートルです。上部の環を除いた聖オディル像の高さはちょうど二十ミリメートル、聖オディルの顔の高さはおよそ三ミリメートルと小さな作品ですが、本品には物理的な凹凸を超えた立体性が感じられ、大型の作品と比べても遜色のない出来栄えです。聖女の表情や衣の質感などの再現性にも優れていて、あたかも生身の聖オディルを眼前に見るかのように感じられます。本品は背景を持たないながらも浮き彫りの技法によりますが、大きな丸彫り像に勝るとも劣らない自然な人像に仕上がっています。
メダイの裏面には流麗な筆記体で、サントディル(仏 Ste Odile)と打刻されています。サントディルは聖オディルのことですが、本品プラケットの人像が聖オディルであることは、文字が書かれていなくても明らかです。それゆえ裏面に打刻されたサントディルの文字は単に聖女の名前を記したものというよりも、むしろサントディル修道院の意味であろうと思われます。すなわち本品はサントディル修道院に巡礼した際に手に入れたプラケット(メダイ)であると考えられます。
サントディルとはおそらくモン=サントディル修道院(仏 Couvent du Mont-Sainte-Odile)のことでしょうが、ボーム=レ=ダムにあるサントディル修道院(仏
l'abbaye Sainte-Odile de Baume-les-Dames)のことかもしれません。前者はオアンブール女子修道院の別称、後者は聖オディルが受洗前の少女時代を過ごした修道院です。
なおメダイやプラケットをペンダントとして愛用すると、長い年月のうちに肌や服地と擦れ合って裏面が摩滅しますが、本品の裏面には文字が打刻されているだけですので、裏面の摩滅を気にせずご愛用いただけます。
上の写真は本品を男性店主の手に載せて撮影しています。女性が本品の実物をご覧になれば、写真で見るよりも一回り大きなサイズに感じられます。
フランスのアンティーク・メダイには大型彫刻に勝るとも劣らない優れた作例が多く見られますが、なかでも本品の浮き彫りは出色の出来栄えです。優れた浮き彫りと人像型の形状は、聖地の欠片と呼ぶに相応しい聖性を本品に与えています。本品は護符ではありませんが、可視的かつ可搬的な世界軸とも呼ぶべき秀作です。
本体価格 18,800円
電話 (078-855-2502) またはメール(procyon_cum_felibus@yahoo.co.jp)にてご注文くださいませ。
聖オディリア 聖オディル 聖オッティーリエのメダイ 商品種別表示インデックスに戻る
聖人と天使のメダイ 一覧表示インデックスに戻る
諸聖人と天使のメダイ 商品種別表示インデックスに移動する
メダイ 商品種別表示インデックスに移動する
キリスト教関連品 商品種別表示インデックスに移動する
アンティークアナスタシア ウェブサイトのトップページに移動する
Ἀναστασία ἡ Οὐτοπία τῶν αἰλούρων ANASTASIA KOBENSIS, ANTIQUARUM RERUM LOCUS NON INVENIENDUS