小さめサイズのクロワ・ソヴガルド 《プラハの幼子イエス 23.2 x 20.2 mm》 ピウス十世による免償付 フランスまたはベルギー 十九世紀末から二十世紀初頭


突出部分を含むサイズ 縦 23.2 x 横 20.2 mm



 フランス語でクロワ・ソヴガルド・デュ・サン・タンファン・ジェジュ・ド・プラーグ(仏 croix sauvegarde du Saint Enfant Jesus de Prague)、すなわち「プラハの聖なる幼子イエスの十字架型護符」と呼ばれる十字架形メダイ。十九世紀末から二十世紀初頭にフランスまたはベルギーで制作された品物で、書かれている言葉はラテン語とフランス語です。

 ソヴガルド(仏 sauvegarde 護符)と呼ばれる信心具は、マルグリット=マリが啓示された布製信心具の歴史が古いですが、本品は十九世紀末頃に考案された別のソヴガルドで、教皇ピウス十世 (Pius X, 1835 - 1903 - 1914)による免償を受けています。免償とは罪の償い、すなわち多数回の祈りや断食、苦行、巡礼などを免除するという意味です。幼子イエスのクロワ・ソヴガルド(十字架形護符)は同一の意匠で各国語のものが作られており、本品でフランス語の部分が他の言語に置き換わります。ラテン語の部分は各国語のクロワ・ソヴガルドに共通です。





 十字架型護符の交差部は、直径 10.8ミリメートルの円形メダイユとなっています。一方の面にはプラハの幼子イエスが中心に浮き彫りにされ、フランス語の祈りが周囲を取り巻いています。

  Saint Enfant Jésus, bénissez-nous.   聖なる幼子イエスよ、われらを祝福したまえ。


 周囲の突出部分には次の言葉がラテン語で記されています。

  ET VERBUM CARO FACTUM EST.   そして言葉は肉となった。

  V.R.S. (VADE RETRO SATANAS.)   悪魔よ、退け。


 「言葉は肉となった」は、「ヨハネによる福音書」一章十四節の言葉です。「悪魔よ、退け」は、イエスが福音書において病者を癒し給うた際の言葉で、司祭が悪魔祓いを行うときに使われます。





 円形部分に浮き彫りにされた幼子イエスは、身長が 7ミリメートル弱、顔の直径が 1ミリメートル弱という極小サイズですが、プラハの聖像を忠実に写しています。プラハの幼子イエスはボヘミア女王マリア・テレジア(Maria Teresia, 1717 - 1780)が寄進した豪華なマントをまとい、小さな右手を挙げて人々に祝福を与えています。左手に載せられているのはグロブス・クルーキゲル(羅 GLOBUS CRUCIGER 十字架付き球体)で、日本語では世界球と訳されています。

 仏教が中国に伝来した際、ロカダーツ(Sanscr. lokadhātu)というサンスクリット語が世界と訳されました。仏教色が無い元々の中国語でいえば、宇宙です。それゆえ日本語(漢語)において、世界と宇宙は全く同じ意味です。ラテン語グロブス・クルーキゲルは単に「十字架を有する球体」という意味で、世界あるいは宇宙という意味を含みません。しかしながら球はコスモス(希 κόσμος 全宇宙、被造的世界全体)の象徴であるゆえに、これに十字架を取り付けたグロブス・クルーキゲルは、イエス・キリストが有する全宇宙の支配権を象(かたど)ります。世界球という訳語は、グロブス・クルーキゲルが有するこの象徴的機能に基づきます。

 プラハの幼子イエス像において、グロブス・クルーキゲルはイエスが全知全能の神、三位一体の第二のペルソナ(位格)、全宇宙の創造主にして支配者であることを示しています。





 もう片面の交差部には、ギリシア語イエースース(希 Ίησοῦς イエス)の語頭三文字によるクリストグラム、イオタ・エータ・シグマが中央に刻まれています。クリストグラム(仏 un christogramme)とはキリストを象徴する組み合わせ文字のことです。イオタ・エータ・シグマ(IHS)はクリストグラムのひとつで、イエズス会の紋章にも採用されています。クリストグラムを囲むように、次の言葉が彫られています。

  croisade de l'Enfant Jésus de Prague  プラハの幼子イエスの十字軍


 フランス語クロワザード(仏 une croisade)は十字軍のことですが、本品におけるクロワザードは歴史上の十字軍のことではなくて、信仰復興運動を指しています。


 クリストグラムのイオタ・エータ・シグマは、ローマ文字(ラテン・アルファベット)ではなくギリシア文字で、本来の字形は "ΙΗΣ" です。ギリシア文字イオータ(Ι)はイの音を表す字母で、ローマ文字アイ(I)と同じ音を表し、字形も同じです。エータ(Η)はエーの音を表す字母で、ローマ文字イー(E)に相当しますが、字形はエイチ(H)と同じです。シグマ(Σ)は子音スの音で、ローマ文字エス(S)に相当します。

 西ヨーロッパではギリシア文字の代わりにローマ文字を使用するので、イオタ・エータ・シグマ (ΙΗΣ)は三文字目のシグマがエスに置き換えられて、アイ・エイチ・エスとなっています。二文字目のエータはローマ文字のエイチ(気息音)とは違ってエーという長母音を表しますが、字形に馴染みがあったためか Eに置き換わらず、西ヨーロッパのクリストグラムでも同じ字形を保っています。

  なおクリストグラム「アイ・エイチ・エス」は小文字で書かれる場合があります。二文字目のエータは大文字の字形がエイチと同じですが、小文字の字形は "h" ではなく "η" です。しかしながら西ヨーロッパにおいて二文字目のエータはしばしば完全にエイチに置き換わり、小文字で "ihs" と表記されます。本品では二つ目の小文字がエータとエイチの中間的な字形になっています。





 もう一方の面と比べると、この面の突出部分は背景にフルーティングが無く平滑で、ミル打ちを模した点の列が文字を囲んでいます。突出部分には次の言葉が刻まれています。

  REX SUM EGO.  我は王なり。

  Vive Jésus. イエスの生き給わんことを。

  A. R. T. (ADVENIAT REGNUM TUUM.) 主の御国の来たらんことを。

  AVE MARIA. アヴェ、マリア



 「イエスの生き給わんことを」はフランス語で、他の言葉はラテン語で刻まれています。「主の御国の来たらんことを」は、「マタイによる福音書」六章および「ルカによる福音書」十一章にある主の祈りの言葉です。「イエスの生き給わんことを」は、フランソワ・ド・サール(フランシスコ・サレジオ St. Francois de Sale, 1567 - 1622)の言葉です。





 上の写真は本品を男性店主の手に載せて撮影しています。女性が本品の実物をご覧になれば、写真で見るよりもひと回り大きなサイズに感じられます。





 本品は百年以上前、十九世紀末から二十世紀初頭のフランスまたはベルギーで制作されたメダイユです。その後に勃発した第一次世界大戦は史上最初の大量殺戮戦であり、特にフランスでは数えきれない兵士が戦死したことに加え、無数の戦災死者、戦争寡婦、戦争孤児を産み出しました。その後に起こった第二次世界大戦で、フランスは国土が再び戦場となり、一度目の世界大戦を上回る惨禍を蒙りました。

 ベルギーは第一次世界大戦で中立を保ちましたが、ドイツに侵攻・占領され、国土は略奪されて、戦後の復興に長い時間を要しました。第二次世界大戦ではドイツと交戦するも早期に降伏して占領され、国土は再び荒廃しました。また第二次世界大戦時の両国からは、多数の乳幼児を含むおよそ十万人のユダヤ人がドイツの絶滅収容所で殺されました。





 本品メダイユに彫られたプラハの幼子イエスは、子供たちの守護聖人です。本品に見られる突出部分の摩滅は、本品が日常的に身に着けられていたことを示します。すなわち本品は単なる工芸品ではなく、生きた信心具であって、突出部分の摩滅は本品が有する歴史性が可視化したものといえます。真正のアンティーク品が長い時を経て獲得したこのような表情に、筆者(広川)は最も魅力を感じます。現代まで無事に伝わった本品は、これを身に着けていた子供を守り、幸せな生涯へと導いたに違いありません。

 本品は突出部分の表面が自然に磨かれて、幼子イエスの愛らしい姿ともう片面の美しいクリストグラムが、黒っぽい古色を背景に銀色に輝いています。サイズは大きすぎず小さすぎずペンダントとして愛用しやすいですし、通常の円形メダイとも十字架とも異なるユニークな形状も好ましく感じられます。お買い上げいただいた方には末永くご満足いただけます。





本体価格 12,800円

電話 (078-855-2502) またはメール(procyon_cum_felibus@yahoo.co.jp)にてご注文くださいませ。




プラハの幼子イエスのメダイ 商品種別表示インデックスに戻る

イエス・キリストと聖霊のメダイ 一覧表示インデックスに戻る


イエス・キリストと聖霊のメダイ 商品種別表示インデックスに移動する

メダイ 商品種別表示インデックスに移動する


キリスト教関連品 商品種別表示インデックスに移動する



アンティークアナスタシア ウェブサイトのトップページに移動する




Ἀναστασία ἡ Οὐτοπία τῶν αἰλούρων ANASTASIA KOBENSIS, ANTIQUARUM RERUM LOCUS NON INVENIENDUS