モンペリエの聖母のブローチ 「試練のときに救い給う聖母」 35.9 x 21.0 mm
縦 35.9 x 横 21.0 mm 最大の厚さ 3.8 mm
フランス 1920年代
百年近く前のフランスで、大型のメダイを改造して作られたアンティーク・ブローチ。南仏モンペリエの聖母子像「ノートル=ダム・デ・ターブル」をたいへん立体的な浮き彫りで表しています。材質はブロンズに銀めっきを施しています。
モンペリエのノートル=ダム・デ・ターブル 古い絵葉書から
フランスの本土は概ね六角形をしており、南の一辺で地中海に面しています。モンペリエ(Montpellier ラングドック=ルシヨン地域圏エロー県)はこの一辺のちょうど中ほどにあります。モンペリエから十キロメートルあまり南東に行くと、カマルグです。
ガリシア(現スペイン北東部)のサンティアゴ・デ・コンポステラは、中世以来ローマとエルサレムに並ぶ一大巡礼地で、ヨーロッパ中から巡礼者を引き寄せました。サンティアゴ・デ・コンポステラに向かう主要なルートのうち、最も南に位置するのが、トゥールーズを通る「ウィア・トーロサーナ」(羅 VIA TOLOSANA)あるいは「ヴォワ・トゥルゼーヌ」(仏 la voie toulousaine)と呼ばれるルートです。「ウィア・トーロサーナ」は残り三本の主要ルート、すなわちパリを起点とする「ウィア・トゥーロネンシス」(羅 VIA TURONENSIS 「トゥールの道」の意)、ヴェズレーを起点とする「ヴィア・レモウィケンシス」(羅 VIA LEMOVICENSIS 「リモージュの道」の意)、ル=ピュイ=アン=ヴレを起点とする「ウィア・ポディエンシス」(羅 VIA PODIENSIS 「ル・ピュイの道」の意)と、プエンテ・ラ・レイナにおいて合流します。
モンペリエ市章をあしらった郵便切手
モンペリエは「ウィア・トーロサーナ」上に位置します。モンペリエの司教座聖堂は、ここを通過する巡礼者たちにとって重要な通過点でしたが、「ノートル=ダム・デ・ターブルのバシリカ」(la basilique Notre-Dame-des-Tables) も司教座聖堂に劣らず重要な教会堂でした。「ノートル=ダム・デ・ターブルのバシリカ」の前には両替商の店が立ち並びました。このバシリカに安置される聖母子像が「ノートル=ダム・デ・ターブル」(Notre-Dame
des Tables フランス語で「両替台の聖母」の意)と呼ばれるのは、このような歴史的背景に由来します。
「ノートル=ダム・デ・ターブル」はモンペリエの母なる聖母であり、この都市の市章にもあしらわれています。市章の「ノートル=ダム・デ・ターブル」は赤い衣の上に青いマントを羽織り、青い衣を着た幼子イエスを膝に乗せています。聖母子の上方左右には
"AM" のモノグラム(組み合わせ文字)があります。聖母子の足下には日章旗に似た白地に赤丸の盾形紋章があります。
ブローチ(メダイ)の表(おもて)面には、モンペリエの聖母子「ノートル=ダム・デ・ターブル」が非常に立体的な浮き彫りで表されています。聖母は戴冠し、両側にフルール・ド・リス(百合の花)の飾りがある玉座に着いています。フルール・ド・リスの上方には "AM" のモノグラムがあります。
このページに示した絵葉書の写真と切手に刷られた紋章を比べても分かるように、「ノートル=ダム・デ・ターブル」の図像表現には多少の揺らぎがあります。本品の浮彫りは概ね紋章の聖母子像に従いつつも非常に立体的です。また実物の像に見られる図像的要素を取り入れたうえで、独自の表現を加えています。
実物の「ノートル=ダム・デ・ターブル」において、イエスは聖母の膝の上に立っていますが、本品では紋章におけると同様に、イエスは聖母の膝に座っています。聖母の左手はイエスの体に添えられ、聖母の右手はグロブス・クルーキゲル(世界球)を持つ代わりにイエスの左手を取っています。聖母は戴冠していますが、威厳ある女王というよりも、市井の母子のようにも見える微笑ましい姿に仕上がっています。聖母に執り成しを求めるラテン語の祈りが、浮き彫りを取り巻くように刻まれています。
VIRGO MATER, NATUM ORA UT NOS IVVET OMNI HORA. 乙女(処女)なる御母よ。御独り子が常に我らを助け給うように執り成し給え。
ブローチ(メダイ)の裏面には、中央に「アウスピケ・マリアエ」(AUSPICE MARIAE ラテン語で「マリアの庇護の下に」の意)を表す "AM"
のモノグラム、その下にクロスを刻んでいます。クロスがマルタ十字になっているのが、いかにも南フランスらしい意匠です。ラテン語の祈りから抜粋した句が、モノグラムとクロスを取り巻いています。
SALUS NOSTRA IN TEMPORE TRIBULATIONIS 試練の時における我らの救い
これはヴルガタ訳「イザヤ書」 33章2節の一部です。33章2節全体は次の通りです。日本語は筆者(広川)がヴルガタのラテン文を忠実に訳したもので、ヘブル語に基づく新共同訳とは細部が異なります。
Domine, miserere nostri, te enim exspectavimus; esto brachium nostrum
in mane, et salus nostra in tempore tribulationis.
主よ、我らを憐れみ給え。我ら、御身を待ち望みたれば。朝には我らの腕となり、試練のときには我らの救いとなり給え。
本品は百年近く前のフランスで制作された真正のアンティーク品ですが、極めて良好な保存状態です。浮き彫りは非常に立体的であるにもかかわらず、突出部分の銀めっきが部分的に磨滅しているぐらいで、ほぼ制作当時の状態のまま残っています。裏側の針も十分に機能し、実用可能です。特筆すべき問題は何もありません。
本体価格 13,800円
電話 (078-855-2502) またはメール(procyon_cum_felibus@yahoo.co.jp)にてご注文くださいませ。
ビジュ・ド・デヴォシオン キリスト教をモチーフにしたジュエリー 商品種別表示インデックスに戻る
ビジュ・ド・デヴォシオン キリスト教をモチーフにしたジュエリー 一覧表示インデックスに戻る
キリスト教関連品 商品種別表示インデックスに移動する
アンティークアナスタシア ウェブサイトのトップページに移動する
Ἀναστασία ἡ Οὐτοπία τῶν αἰλούρων ANASTASIA KOBENSIS, ANTIQUARUM RERUM LOCUS NON INVENIENDUS