「めでたし、十字架よ。唯一の望みよ」 ジョルジュ・デュプレ作メダイユによるブローチ


メダイユの直径 45.5 mm

写真に写っている額のサイズ 縦 137 x 横 105 mm  厚さ 17 mm


フランス  19世紀末から20世紀初頭



 ブロンズ製メダイユに銀めっきを施し、裏面に針を取り付けてブローチにしたもの。メダイユは救世主の出現をテーマとし、類い稀なる才能を持ちながら早逝したフランスの彫刻家、ジョルジュ・デュプレ (Georges Dupré, 1869 - 1909) が制作した作品です。





 この作品において、ジョルジュ・デュプレは幼子イエスを頂点とする三人の群像を浮き彫りにしています。作品のテーマは宗教的ですが、浮き彫りにされた三人の人物像は写実性に富み、メダイユをじっと眺めているとあたかも画面に引き込まれて、眼前に繰り広げられる光景を見ているかのような錯覚さえも覚えます。





 マリアの表現は、この群像の中でもとりわけ注目に値します。祭壇の傍らでイエスを高く掲げるマリアの姿は聖体を奉挙する司祭にそっくりであり、このメダイユが祭壇画をはじめとする中世以来の宗教画に連なる作品であることがわかります。マリアは乳房を露わにしていますが、乳房は母性の象徴であり、伝統的宗教画に描かれる乳房を露わにしたマリアは、母性愛にあふれる「執り成しの聖母」を表します。聖母マリアの立ち姿は、円形画面の最上部から最下部まで、上下いっぱいの高さで表されています。これは受胎告知の際、天使ガブリエルに対して「わたしは主のはしためです。お言葉どおり、この身に成りますように」(ルカによる福音書 1: 38 新共同訳)と答えたマリアが、天と地、神と人を結ぶ「恩寵の器」(la vase de bénédiction) であることを表します。救いに至る唯一の道、イエス・キリストを世に示す聖母像は、「ホデーゲートリア(ὁδηγήτρια ギリシア語で「道を示す女性」)」の系譜にも連なる図像ですが、本品の表現様式は正面向きの聖母子像「ホデーゲートリア」と大きく異なっており、伝統を継承しつつも独自に発露したメダイユ彫刻家デュプレの創意を見ることができます。

 このメダイユは世の救い主イエス・キリストという宗教的なテーマに基づく作品であり、図像化できない「父なる神」と「子なる神イエス・キリスト」の関係を表すために、幼子イエスの視線を天へと向けさせているのですが、同時に「全くの人間」(半神ではない人間)である幼子イエスと母マリアは、地上の愛を通わせ合い、睦み合って、信頼と受容に基づく良好な親子関係を築いています。デュプレはこのことを強調するために、母の愛そのもののシンボル、「乳房」を、メダイユに刻んだのです。「静止画像」であるメダイユ彫刻において時間的な広がりを表現し、さらには天の愛(神の愛)と地の愛(人間の愛)をも同時に表現する巧みなテクニックといえます。


 マリアに抱き上げられたイエスは、あたかも十字架上におけるかのように両腕を広げ、天を指さしています。伸ばされた右の足先、十字架上では釘で貫かれるはずの足先に、年老いた羊飼いが接吻しています。羊飼いの傍らには牧杖が置かれ、遠景には草を食(は)む羊の群れが見えます。





 この年老いた男性は、旧約時代から救い主を待ち続けた人類を表します。羊飼いという点に注目すれば、シナイの砂漠で40年に亙ってイスラエルを率い、約束の地に入ることなく死んだモーセ(「申命記」34章)と見ることも可能です。モーセが率いた神の選民イスラエル人は旧約聖書において「羊」に譬えられますし(「イザヤ書」 40: 9 - 11)、モーセは初めて神に見(まみ)えたとき、実際に羊飼いでした(「出エジプト記」 3: 1 - 10)。また「ルカによる福音書」 2章8節から20節によると、ベツレヘム近郊でイエズス・キリストの誕生を天使から告げられたのは、羊飼いたちでした。したがって本品に刻まれた年老いた羊飼いは、全人類を表した姿に他なりません。さらに牧杖を鍵にして解釈すれば、この男性を使徒ペトロとその後継者である教皇たちに率いられるキリスト教会と考えることも可能です。その場合、洗礼者ヨハネのような装いは、キリスト者の悔い改めを表すと見ることができます。




(上) 石版による1905年の小聖画 神の子羊イエス・キリスト 当店の商品です。


 羊飼いの傍らには燔祭(はんさい)の祭壇があり、イエス・キリストが完全なる捧げ物、アグヌス・デイ(Agnus Dei ラテン語で「神の子羊」)であることを示しています。羊飼いの足下には茨の冠が置かれ、イエスの受難を予告しています。




(上) 本品と同サイズの両面メダイユ。当店の商品です。


 メダイユ最下部、跪く羊飼いの足下に、メダイユ彫刻家ジョルジュ・デュプレ (Georges Dupré, 1869 - 1909) の署名が刻まれています。ジョルジュ・デュプレは第十四代フランス貨幣彫刻師 (Graveur général des monnaies) にして高名なメダイユ彫刻家でもあったオギュスタン・デュプレ (Augustin Dupré, 1748 - 1833) の大甥(兄弟の孫)です。ジョルジュはパリ高等美術学校 (Ecole Nationale Supérieure des Beaux-arts, ENSB-A) に学んで、メダイユ彫刻の優れた才能を開花させ、1896年にローマ賞プルミエ・グラン・プリ(特賞)を獲得しました。名作揃いのジョルジュ・デュプレ作品のなかでも、このメダイユは筆者(広川)が最も高く評価する作品です。





 メダイユの縁には「ブロンズ」(BRONZE) の文字、及びその左に不完全ながらコルヌ・コーピアエ(CORNU COPIAE 豊穣の角)が刻印されています。コルヌ・コーピアエはモネ・ド・パリ(La Monnaie de Paris パリ造幣局)で鋳造されたメダイユに刻印されるプリヴィ・マーク(ミント・マークの一種)で、このメダイユがブロンズ製であることを表します。





 本品においては人物像をはじめあらゆるものがまるで手に取るように写実的に表され、とりわけ母子愛の表現は見る者の心をゆさぶります。1ミリメートルに満たない厚みの差によって、これだけの作品を制作したメダイユ彫刻家、ジョルジュ・デュプレの技術は驚嘆に値します。





 本品は裏面に針を取り付けてブローチとしています。メダイユは打ち出し細工でなく、ソリッドな(中空でない)ブロンズ製ですので、かなりの重みがあります。それゆえブローチとして使う場合は、冬物のコートなど厚手の生地に向いています。ブローチ針は問題無く機能し、十分に実用可能です。ただしこの時代のブローチ針は現代のものほどスプリングが強力でなく、着用中に外れる可能性はありますので、頻繁に付け外しをしない所に縫い付ければ最も安心です。







 本品は片面メダイユですので、小さな額に入れると美しく仕上がります。写真に写っている額は木製の壁掛け式で、サイズは縦 137ミリメートル、横 105ミリメートル、厚さ 17ミリメートルです。家庭用のプラス・ドライバーがあれば、メダイユはいつでも簡単に取り出してブローチとして使えます。この額装料金は、フレーム、マット、ベルベット、作品名と彫刻家名のタグ、工賃、税をすべて含めて 4,800円です。なおこの額を自立式として使う場合、スタンド用部品を実費数百円にてお分けできます。





 本品は百年以上前のフランスで制作された真正のアンティーク品です。商品写真は実物を大きく拡大しているゆえに小さなキズがよく見えますが、実物を肉眼で見ると写真よりもずっと綺麗です。





メダイユの価格 18,800円  (税込、額装別) 販売終了 SOLD

電話 (078-855-2502) またはメール(procyon_cum_felibus@yahoo.co.jp)にてご注文くださいませ。




ジョルジュ・デュプレによるメダイユ 商品種別表示インデックスに戻る

メダイユ 一覧表示インデックスに戻る


フランスのメダイユ 商品種別表示インデックスに移動する


美術品と工芸品 商品種別表示インデックスに移動する



アンティークアナスタシア ウェブサイトのトップページに移動する




Ἀναστασία ἡ Οὐτοπία τῶν αἰλούρων ANASTASIA KOBENSIS, ANTIQUARUM RERUM LOCUS NON INVENIENDUS