稀少品 ル・マリレの聖母 《ノートル=ダム・アンジュヴィーヌ》 聖母生誕を祝う「アンジェの祝日」の小聖画 120 x 70 mm フランス、メーヌ・エ・ロワール 1932年
120 x 70 mm
フランス 1932年
フランス北西部の古都アンジェ(Angers)は、ペイ・ド・ラ・ロワール地域圏メーヌ・エ・ロワール県の中心都市です。アンジェとメーヌ・エ・ロワール県に幾つかの周辺地域を加えた地域の歴史的名称を、アンジュー地方(Anjou)と言います。アンジューはガリア(フランス)で最も早くから聖母マリアを篤く崇敬してきた地方です。
本品はいまから八十数年前、1932年のフランスで、聖母生誕の祝日を記念して刷られた小聖画を、チーク材のフレームで額装しています。額は日本の職人が手作りしたもので、個々の材の個性的形状を活かして製作しているため、一点ものとなっています。額の概寸は
24 x 19センチメートル、厚さ 2.5センチメートル前後で、チーク材特有の艶と重量があります。商品写真は反射を防ぐために透明アクリル板を外して撮影しています。
商品代金には聖画の価格、額の価格、ベルベット張りマットの価格、工賃、税がすべて含まれます。ベルベットの色は変更できます。聖画のご注文をいただいた時点で写真の額が在庫していない場合は、同種または同等レベルの額の中からお客様のお好みに合うものをご用意いたします。ご安心ください。
伝承によると、アンジェ司教聖マウリリウス(聖モリール St. Maurilius / Maurile / Maurille d'Angers, 363 - 453)が隠者聖フロランを訪れようとロワール川近くの森を歩いていると、幼子イエスを腕に抱いた聖母が出現し、九月八日に聖母の生誕を祝うように求めました。これをきっかけにしてアンジェで始まった聖母生誕の祝日は、「フェリア・アンデガウェンシス」(羅 FERIA ANDEGAVENSIS アンジェの祝日、またはアンジューの祝日)と呼ばれ、やがてキリスト教世界全体に広まりました。聖母が現れた付近には現在ル・マリレ(Le Marillais)の町があり、聖母出現の地点には、聖マウリリウスに現れた聖母と同名の聖堂ノートル=ダム・デュ・マリレ(Notre-Dame du Marillais ル・マリレの聖母教会)が建っています。
本品の聖画は、ノートル=ダム・デュ・マリレ聖堂の主祭壇に安置されている聖母子像、ノートル=ダム・デュ・マリレ(Notre-Dame du Marillais ル・マリレの聖母)を描いています。木炭画のような筆触で描かれた聖母の顔立ちは美しく整い、優しい眼差しはまっすぐこちらに向けられています。聖母の左腕に抱かれた幼子イエスは、愛らしく子供らしい表情のうちにも、救い主にふさわしい威厳を感じさせます。
聖画の下部には「ル・マリレ、ノートル=ダム・アンジュヴィーヌ」と書かれています。「ノートル=ダム・アンジュヴィーヌ」(Notre-Dame
angevine)はフランス語で「アンジェの聖母」または「アンジューの聖母」という意味で、聖マウリリウスに出現した「ル・マリレの聖母」(ノートル=ダム・デュ・マリレ)の別名です。
裏面にはル・マリレの聖母に対する祈りの言葉がフランス語で書かれています。筆者(広川)による全訳を、テキストに付して示します。筆者の和訳は正確ですが、こなれた日本語になるように心がけたため、逐語訳にはなっていません。
PRIÈRE à N.-D. du MARILLAIS | ル・マリレの聖母への祈り | |||
Très Sainte Vierge Marie, qui, d'après la tradition, avez daigné apparaître, au Ve siècle, à Saint Maurille, èvêque d'Angers ; qui lui avez demandé, par ordre du ciel, de célébrer la fête de votre Nativité et qui, pour cela, êtes invoquée parmi nous, dans ce mystère, sous le titre de "Notre-Dame Angevine", nous recourrons à vous avec la confiance sans bornes que nous inspirent votre puissance comme Mère de Dieu, et votre bonté comme Mère des hommes. | いとも聖なるおとめマリア、五世紀にアンジェ司教聖マウリリウスに現れ給うたと伝えられる御方よ。御身は天の命に拠りて、御身御生誕の祝日を寿(ことほ)ぐべく司教に命じ給いました。それゆえ我らはこの祝祭において、御身を「アンジェの聖母」(アンジューの聖母)と呼び奉ります。我らは御身に限りなき信頼を寄せつつ、御許(みもと)に駆け寄ります。神の母であり給う御身の強さゆえに、また人々の母であり給う御身の優しさゆえに、我らは御身に信頼を寄せるのです。 | |||
Renouverez, en votre faveur, les bienfaits signalés que vous n'avez pas cessé de prodiguer à nos pères, le long des siècles. Vous qui êtes la dispensatrice des grâces acquises par les mérites du divin Rédempteur, répandez-les abondantes comme les eaux du fleuve qui coule près de votre sanctuaire. Aidez-nous à purifier et à sanctifier nos âmes. | 我らの父祖に対し、御身が世々常に示し給うた驚くべき恵みの数々を、願わくは我らにも与え給え。神なる救い主の功徳にて得られたる恵みを、我らに分け与え給う御方よ。御身の聖地近くを流れる大河ロワールの豊かなる水の如く、恵みを増し加え給え。我らが自らの魂を清め、聖なるものとできるように、我らに力を貸し給え。 | |||
Fécondez le zèle des pasteurs et et faites fleurir les œuvres qui les secondent. Gardez à nos foyers la foi et les vertus des anciens jours. Bénissez les berceaux et veillez sur les enfants qui sont les privilégiés de Jésus. | 牧者たち(訳注 司祭たち)の内に熱意を生み、彼らを支える者たちの働きをも盛んなものと為し給え。昔のままの信仰と美徳を、我らの家庭にて守り給え。幼子たちと年老いたる者たちを祝福し、イエスが愛し給う子供たちを見守り給え。 | |||
Enfin, que notre filiale dévotion corresponde à votre maternelle protection ; qu'elle soit notre savegarde pendant cette vie, notre sécurité à l'heurede la mort, et le gage assuré du salut promis à vos fidèles serviteurs. Ainsi soit-il. | 母なる御身は我らを守り給う。御身の守護にふさわしく、子が母を信じる如くに、御身を信心させ給え。御身の守護がこの世を生きる我らを守り、死が訪れる際には我らの安らぎとなり、御身に忠実に仕える者たちが約束された救いを受ける、確かな印となりますように。 | |||
J'accorde une indulgence de 50 jours à la récitation de cette prière. | 「この祈りを唱える者に、五十日の免償を与える。」 | |||
Angers, le 19 Mars 1932, JOSEPH, èvêque d'Angers. |
1932年5月19日 アンジェにて アンジェ司教ジョゼフ |
二十世紀前半のフランス社会にはカトリック信仰が浸透し、市民生活に深い影響を及ぼしていました。しかしながら第二次世界大戦後には社会の世俗化が急速に進み、小聖画の社会的役割に大きな変化が生まれて、日常の信仰生活を主題に描かれた小聖画は姿を消しました。二十世紀半ば以降の小聖画は、ノエル(クリスマス)や誕生日、洗礼や初聖体など、特別な機会を記念するものに限られます。「昔のままの信仰と美徳を、我らの家庭にて守り給え」と聖母に祈る本品の聖画は、フランスが未だ信仰深かった時代のものであり、現代のフランスとは異なる社会の空気を今に伝えています。
本品が制作された 1932年は、ドイツでヒトラー内閣が成立する前年です。第一次世界大戦で国土が戦場となり、前代未聞の戦災を被ったフランスは、本品制作の七年後(1939年)に、再び戦火に巻き込まれます。
聖母がイエスの母であるのみならず、一般の人びとの母でもあり給うのであれば、先の大戦から二十年しか経たないうちに、先の大戦を上回る規模で殺し合いを始めた我が子たち、その後も一向に殺し合いを止める気配の無い子供たちを見て、どれほど心を痛め、泣いておられることでしょうか。
上の写真は男性店主が本品を手に取って撮影しています。本品の実物を女性がご覧になれば、この写真で見るよりも大きなサイズに感じられます。
本品は1932年9月8日の「聖母生誕の祝日」を祝い、フランスで刷られた真正のヴィンテージ品です。今から八十数年前の聖画ですが、良質の中性紙に刷られているのでまったく劣化しておらず、酸性紙のような劣化は今後も起こりません。古い品物であるにもかかわらず、保存状態は極めて良好です。特筆すべき問題は何もありません。
15,800円
電話 (078-855-2502) またはメール(procyon_cum_felibus@yahoo.co.jp)にてご注文くださいませ。別料金にて額装も承ります。
ノートル=ダム・アンジュヴィーヌ (ノートル=ダム・デュ・マリレ) ル・マリレの聖母のアンティーク小聖画 商品種別表示インデックスに戻る
カニヴェ、イコン、その他の聖画 一覧表示インデックスに戻る
聖母出現のアンティーク小聖画 商品種別表示インデックスに移動する
聖母マリアのアンティーク小聖画 商品種別表示インデックスに移動する
キリスト教をテーマにしたアンティーク小聖画 商品種別表示インデックスに移動する
カニヴェ、イコン、その他の聖画 商品種別表示インデックスに移動する
キリスト教関連品 商品種別表示インデックスに移動する
アンティークアナスタシア ウェブサイトのトップページに移動する
Ἀναστασία ἡ Οὐτοπία τῶν αἰλούρων ANASTASIA KOBENSIS, ANTIQUARUM RERUM LOCUS NON INVENIENDUS