


 顔を斜め上に向けて天を仰ぐマグダラのマリアのメダイ。およそ九十年前にフランスで制作された美しい品物です。
  
  
  
  
  
   マリアは裸ですが、豊かな髪がほどかれて、かつて男性に人気のあった聖女の体を隠しています。美しい女性として描かれたマリアは、肉感的な頬や唇のみならず、髪に覆われて見えない項(うなじ)や肩の女性らしい丸みに至るまで、あたかも生身の聖女が眼前にいるかのように完璧に再現されています。聖女はキリストに捧げるナルドの香油を前に置き、いまはただ天上にのみ心を向けて祈っています。
  
   メダイユ彫刻家の署名は刻まれていませんが、本品の浮き彫りはいずれもリヨンのメダイ彫刻家であるリュドヴィク・ペナン (Ludovic Penin,
  1830 - 1868) とジャン・バティスト・ポンセ (Jean-Baptiste Poncet, 1827 - 1901) による作品です。本品の製作時期は1920年代頃であることから、作者の没後に鋳造された作品であることが分かります。
  
   聖女の周りには次の言葉がラテン語で記されています。
    SANCTA MAGDALENA, ORA PRO NOBIS.  聖マグダレーナよ、我らのために祈りたまえ。
  
  
  
  
   メダイの裏面には、最上部に小さな十字架、その下にフランス語で「ラ・サント・ボーム巡礼記念」(souvenir de la Sainte Baume)
  の文字が記されています。「ラ・サント・ボーム」とはプロヴァンスのフランス語で「聖なる洞窟」という意味で、マグダラのマリアが隠修生活を送ったとされる洞窟のことです。「ラ・サント・ボーム」はサン=マクシマン=ラ=サント=ボームのマグダラのマリアのバシリカの近くにあります。
  
  
  
  
   商品写真は実物の面積を百倍に拡大しており、表面のわずかな磨滅が判別可能ですが、肉眼で実物を見ると十分に美しい保存状態です。真正のアンティーク品ならではの美しいパティナ(古色)が浮き彫りの凹部を被い、神の愛の光に照らされたマリアの姿を浮き出させています。