極稀少品 透明感あるパート・ド・ヴェール アール・ヌーヴォー期のフランス製アンティーク・ロザリオ 青の水玉模様 全長 43 cm


ロザリオを吊り下げたときの全長 43 cm

クルシフィクスを下にしてロザリオを吊り下げたときの、ロザリオ上端からクール(センター・メダル)上端までの長さ 29 cm


天使祝詞のビーズの直径 約 6 mm

主の祈りのビーズの直径 約 7 mm


クール(センター・メダル)のサイズ 16.9 x 13.2 mm (突出部分を含む)

クルシフィクスのサイズ 29.8 x 17.9 mm (上部の環を含む)


フランス  19世紀末から20世紀初頭



 ブロンズ製クルシフィクスとクール(cœur センター・メダル)、ガラス製ビーズを使用したシャプレ・ド・ラ・ヴィエルジュ(chapelet de la vierge 聖母のロザリオ)。19世紀末から20世紀初頭のフランスで制作された美しい品物です。クラウン部分(環状に閉じた部分)が小さめですので、大人が頭から被ってネックレスのように使うことは、恐らくできません。





 クルシフィクスはブロンズ製で、クロス(十字架)とコルプス(キリスト像)が一体で鋳造されています。クロスはラテン十字です。クロスの幅は交差部から外側に向かって広がり、各末端に小さな半円状の突出部分を有します。

 19世紀頃までのフランスの女性は、出身地域ごとにデザインが異なる十字架形ペンダント、「クロワ・レジオナル」(croix régionales フランス語で「地域の十字架」の意)を愛用していました。本品のクロス末端に見られる半円状装飾は、それらの「クロワ・レジオナル」や「クロワ・ジャネット」の意匠と共通点を有します。本品のクロスにおける半円状装飾や、交差部のミル打ち状装飾は、20世紀には姿を消す古いタイプの意匠であり、本品は19世紀以前の特徴を残していることがわかります。





 センター・メダルはフランス語では「クール」(cœur 「心臓」「ハート」の意)と呼ばれ、心臓型をはじめとするさまざまな形態を取ります。本品のクールは大きな帳(とばり)が開いた形で、頂部にフルール・ド・リス(fleur de lys 百合文)をあしらった冠を戴いています。この帳、あるいは帳を模した壁龕(へきがん)型装飾は、ヨーロッパの聖堂内や街角において、聖母像や聖母子像を安置したくぼみ(龕 がん)を模(かたど)っています。壁龕頂部のフルール・ド・リスは百合と同じく神に選ばれた聖母の象徴であり、天の元后たる聖母の権威をも象徴しています。

 壁龕の中の聖母は、球体の上に蛇を踏みつける無原罪の御宿りとして表されています。写真ではよくわかりませんが、聖母の背景には非常に細かいクロスハッチが施され、光を柔らかく反射しています。聖母が両手に嵌めた指輪から降り注ぐ恩寵の光は、受胎告知の際に「お言葉通りこの身に成りますように」と答えて救いを受け容れたマリアが、天地を繋ぐ恩寵の器であることを表しています。




(上・参考画像)  Piero della Francesca, "Madonna della Misericordia", 1444 - 1464, olio e tempera su tavola, 273 x 330 cm, Il Museo Civico di Sansepolcro


 帳(とばり)がある壁龕状の意匠は、「ミゼリコルディア(憐れみ)の聖母」の大きなマントをも連想させます。それゆえ本品のクール(センター・メダル)の形状を、聖母の憐れみの象徴と見做すこともできます。「ミゼリコルディア(憐れみ)の聖母」とは聖母像の一類型で、大きなマントの下に多数の人々を庇護する姿を描きます。

 上の画像はピエロ・デッラ・フランチェスカ (Piero della Francesca, 1412/17 - 1492) による「ミゼリコルディアの聖母」で、画家がボルゴ・サンセポルクロのミゼリコルディア信心会から 1444年頃に注文を受け、1464年までに制作した多翼祭壇画の中央パネルに描かれています。ボルゴ・サンセポルクロ(Borgo Sansepolcro 現サンセポルクロ Sansepolcro)はアペニン山中、トスカナ州アレッツォ県にある町で、ピエロ・デッラ・フランチェスカの出身地です。





 クール(センター・メダル)の裏側は、表(おもて)面と同様の意匠の中に、「インマクラータ・マリア」(IMMACULATA MARIA ラテン語で「無原罪のマリア」の意)を表す "IM" と十字架のモノグラム(組み合わせ文字)を模(かたど)ります。この意匠は「不思議のメダイ」の裏面に見られるものと同一です。





  天使祝詞(アヴェ・マリア)のビーズの直径はおよそ 6ミリメートル、主の祈りのビーズの直径はおよそ 7ミリメートルで、トランスルーセント(半透明)のガラスを用いて、一つ一つ手作りされています。ひとつひとつのビーズには、三個ないし四個の青い水玉模様が手作業で描かれています。白は聖母の衣の色、ブリュ・マリアル(マリアン・ブルー、マリアの青)は聖母のマントの色です。





 ビーズはパート・ド・ヴェールあるいはパート・ド・クリスタルの技法により、ひとつひとつにたいへんな手間をかけて制作されています。都合のよいことに、59個のビーズのうちの二個に上の写真のような孔があって、内部を見ることができます。内部は粉末状ガラスが半ば融着しつつも原形を止(とど)めており、本品のビーズが真正のパート・ド・ヴェール(パート・ド・クリスタル)であることを証明しています





 本品は百年以上前のアール・ヌーヴォー期に制作されたアンティーク品であり、クルシフィクスとクール(センター・メダル)に19世紀以前の形態的特徴を色濃く残しています。また私はこれまでに数多くのフランス製アンティーク・ロザリオを手に取ってきましたが、パート・ド・ヴェールのロザリオは非常に稀少です。

 アール・ヌーヴォー期のフランスにおいて、ガラス作家たちは「パート・ド・ヴェール」の美しさに取り憑かれ、二千年の間忘れ去られていた古代ガラスの技法に新しい命を吹き込みました。アール・ヌーヴォー期は古代と近代、東洋と西洋が出会ったガラス工芸史上稀有(けう)な瞬間です。本品は火花のように短命で美しかったこの時代のフランスにおいて、異なる時代と文明の幸運な出会いが生み出した、時代の落とし子といえましょう。

 デザインの点でも、本品はひとつひとつのビーズに水玉模様を描き込んであり、最も愛らしいロザリオのひとつです。フランス語では水玉模様のことを「ア・ポワ」(à pois 豆粒模様)といいますが、このロザリオのビーズ自体が可愛らしい豆粒のようです。

 本品は真正のアンティーク品ですが、古い年代にもかかわらずたいへん良好な保存状態です。ブロンズ部分の磨耗は最小限ですし、ビーズはすべて揃っています。ガラスの破損等、特筆すべき問題は何もありません。





本体価格 45,800円 販売終了 SOLD

電話 (078-855-2502) またはメール(procyon_cum_felibus@yahoo.co.jp)にてご注文くださいませ。




聖母のロザリオ(5連) 中世から19世紀までのアンティーク 商品種別表示インデックスに戻る

聖母のロザリオとシャプレ 一覧表示インデックスに戻る


聖母のロザリオ(5連) 商品種別表示インデックスに移動する

聖母のロザリオとシャプレ 商品種別表示インデックスに移動する


ロザリオとシャプレ 商品種別表示インデックスに移動する


キリスト教関連品 商品種別表示インデックスに移動する



アンティークアナスタシア ウェブサイトのトップページに移動する




Ἀναστασία ἡ Οὐτοπία τῶν αἰλούρων ANASTASIA KOBENSIS, ANTIQUARUM RERUM LOCUS NON INVENIENDUS