銀と真珠母によるシャプレ・ド・ラ・ヴィエルジュ マリアの信仰と愛 19世紀フランスの美麗ロザリオ 全長 52.5センチメートル


クルシフィクスを下にしてロザリオを吊り下げたときの、環状部分上端からセンター・メダル上端までの長さ 35 cm

ロザリオの全長 52.5 cm
(クルシフィクスからセンター・メダルまでの長さを、上記の長さに加えたもの)


突出部分を含むクルシフィクスのサイズ 縦 50.5 x 横 27.9 mm  コルプスを含む最大の厚さ 8.2 mm

突出部分を含むクールのサイズ 縦 19.7 x 横 16.4 mm  最大の厚さ 7.5 mm


天使祝詞の珠の直径 8 ~ 9 mm前後

主の祈りと栄唱の珠の直径 10 mm前後



 クロス本体、クール(センター・メダル)、ビーズを真珠母(しんじゅも マザー・オヴ・パール)で、金属部分を800シルバー(純度 800/1000の銀)で作ったシャプレ・ド・ラ・ヴィエルジュ(chapelet de la Vierge 聖母のロザリオ)。フランスにおける19世紀の作例で、全長 52.5センチメートルに達する大きなものです。すべての真珠母製パーツは手作業により丁寧に仕上げられています。





 クルシフィクスは、真珠母を削り出して円形の断面を持つクロス(十字架)を作り、先端部四箇所に銀製のキャップを被せています。上部のキャップに鑞付けされた環に、800シルバー製を示すポワンソン(ホールマーク)が刻印されています。打ち出し細工によるコルプス(キリスト像)と "INRI"("IESVS NAZARENUS REX IVDAEORUM" ラテン語で「ユダヤ人の王、ナザレのイエズス」の意)の札には刻印を打てるスペースが無いため、ポワンソン(ホールマーク)はありませんが、本品の金属部分はすべて銀製です。コルプスと "INRI"の札は、針金またはピンによってクロスに固定されています。





 ロザリオのセンター・メダルをフランス語で「クール」(cœur フランス語で「心臓」「ハート」の意)と呼びますが、本品のクールは文字通り心臓形(ハート形)をしており、厚さ 7.5ミリメートルとたいへん立体的です。

 本品のように59個のビーズを有する五連のロザリオを「シャプレ・ド・ラ・ヴィエルジュ」(chapelet de la Vierge) と呼びます。「シャプレ・ド・ラ・ヴィエルジュ」はフランス語で「聖母の数珠(ロザリオ)」という意味で、天使祝詞を唱えるために使われます。本品のクールは神とイエズスを愛する「マリアの汚れなき御心」を象徴するとともに、マリアに倣うキリスト者の心、すなわち神とキリストと聖母への愛をも重層的に表しています。





 写真では分かりませんが、実物のクロスとクールはいずれも真珠貝特有の内部構造によって七色の干渉色(イリディセンス iridescence)を見せています。

 ビーズにもは天然の真珠母(しんじゅも マザー・オヴ・パール)が使用されています。一個一個を手作業でカットし研磨した完全な手作り品で、サイズと形にばらつきがあります。天使祝詞のビーズの直径は 8ないし9ミリメートルほど、栄唱と主の祈りのビーズの直径は 10ミリメートルほどです。主の祈りのビーズの前後には、透かし細工のある植物的モティーフの銀製キャップを取り付けて保護しています。ビーズ、チェーンともすべて19世紀のオリジナルですが、非常に古いものであるにもかかわらず、十分に実用可能な状態です。



 古典期及びヘレニズム期のギリシア語で、「真珠」は「マルガリーテース」(μαργαρίτης 単数主格形) といいます。イエズス・キリストが語られたたとえ話にはこの「マルガリーテース」が登場します。「マタイによる福音書」13章45節から46節を、ギリシア語原文と新共同訳によって引用します。ギリシア語原文はネストレ=アーラント26版によります。


マタイ 13:45 - 46  45 Πάλιν ὁμοία ἐστὶν ἡ βασιλεία τῶν οὐρανῶν ἀνθρώπῳ ἐμπόρῳ ζητοῦντι καλοὺς μαργαρίτας: 46 εὑρὼν δὲ ἕνα πολύτιμον μαργαρίτην ἀπελθὼν πέπρακεν πάντα ὅσα εἶχεν καὶ ἠγόρασεν αὐτόν.  また、天の国は次のようにたとえられる。商人が良い真珠を探している。高価な真珠を一つ見つけると、出かけて行って持ち物をすっかり売り払い、それを買う。



 このたとえ話において、商人が全財産を売り払って一個の真珠(「マルガリーテーン」 μαργαρίτην 単数対格形)を仕入れていることから、当時の「良い真珠」一個の値段は、現在の貨幣価値に換算すれば数千万円から数億円に相当したことが分かります。現在、真珠は養殖によっていくらでも手に入りますが、古代の良い真珠は最高度の価値を有する宝物でした。アレクサンドリアのオリゲネス (Ὠριγένης, c. 184 – c. 253) は、このたとえ話の「真珠」がキリストを意味すると解釈しています(「マタイ福音書注解」 10巻9節)。





 本品は真珠母(マザー・オヴ・パール)でできていますが、真珠がイエズスであるならば、その母である真珠母はマリアに他ならず、本品はその素材によって、まさに聖母マリア自身を象徴していることになります。

 本品は59個のビーズを持つ「シャプレ・ド・ラ・ヴィエルジュ」(chapelet de la Vierge 聖母のロザリオ)で、イエズスの受胎を告知したガブリエルの言葉「アヴェ」から始まる「天使祝詞」が唱えられます。したがってマリアの象徴である真珠母は、本品のビーズにふさわしいと言えます。また十字架が真珠母でできているのは、「ピエタ」の図像と同様に、真珠母に象徴される聖母が受難のキリストをいわば抱いている姿と解釈できます。真珠母でできた十字架は、イエズスへの愛ゆえにともに受難する聖母の悲しみを表すとともに、十字架上のわが子を抱きしめる聖母の愛をも表しています。

 聖母はキリスト者の鑑(かがみ 手本)でもあります。したがって十字架に真珠母を使用したクルシフィクスは、これも「ピエタ」の図像や、ルーベンスがアントウェルペン司教座聖堂の三翼祭壇画中央パネルに描いた「十字架降架」の板絵と同様に、キリストを心に受け容れる「信仰」をも象徴的に表しています。

 19世紀のフランスでは、洗礼式や初聖体のように人生の節目となる重要な機会に、真珠母を使用した美しい「シャプレ・ド・ラ・ヴィエルジュ」(ロザリオ)が購入されました。洗礼式も初聖体もキリストを受け容れて信仰を持つ儀式であり、「キリストの受容」を象徴する真珠母製シャプレがこのような機会に入手されたことは偶然ではありません。


(下) E. カシエ作石膏彫刻 ルーベンスによる「十字架降架」 縦 405 x 横 325 x 厚み 65ミリメートル フランス 1850 - 80年代 当店の商品




 真珠母からひとつひとつ手作業でカット、研磨したビーズには、生物由来の素材ならではの優しさに、手仕事の温かみが加わり、珠を爪繰りながら祈る指先にしっくりと馴染みます。救い主を遣わし、あるいは自ら救い主となって十字架に架かり給うた神の愛、「御こころ通りこの身に成りますように」と答えたマリアの信仰と神への愛、イエズスへの母の愛が、ひとつひとつのビーズから滲み出て指先から心に入り、自然とキリストを心に迎え入れる気持ちになります。


 本品は19世紀、すなわち百数十年以上前のフランスで制作された真正のアンティーク品ですが、年代の古さ、細工の繊細さにもかかわらず、特筆すべき問題の無い良好な保存状態です。真珠貝特有のイリディセンスは写真に写っていませんが、肉眼では深みがある美しい輝きを見せてくれます。制作に投じられた労力の大きさ、仕上げの丁寧さ、保存状態の良好さのいずれにおいてもたいへん優れた水準のアンティーク・ロザリオです。





本体価格 38,800円 販売終了 SOLD

電話 (078-855-2502) またはメール(procyon_cum_felibus@yahoo.co.jp)にてご注文くださいませ。




聖母のロザリオ(5連) 中世から19世紀までのアンティーク 商品種別表示インデックスに戻る

聖母のロザリオとシャプレ 一覧表示インデックスに戻る


聖母のロザリオ(5連) 商品種別表示インデックスに移動する

聖母のロザリオとシャプレ 商品種別表示インデックスに移動する


ロザリオとシャプレ 商品種別表示インデックスに移動する


キリスト教関連品 商品種別表示インデックスに移動する



アンティークアナスタシア ウェブサイトのトップページに移動する




Ἀναστασία ἡ Οὐτοπία τῶν αἰλούρων ANASTASIA KOBENSIS, ANTIQUARUM RERUM LOCUS NON INVENIENDUS