神から発する人間の知恵としての自由学芸7科

 自由学芸7科とは文法、修辞、弁証法、音楽、代数、幾何学、天文学を指します。これらの学芸は自然理性の光あるいは哲学に支配された人間の知恵ですが、そもそも人間に自然理性の光を与えたのは神ですから、自由学芸7科といえども、究極的には神に発する知恵であるということができます。

 アルザスの女子修道院長ランツベルクのヘルラート (Herrad von Landsberg, c. 1130 - 1195) の著書「歓びの庭」("HORTUS DELICIARUM") に見られる自由学芸7科の絵(下図)は、この思想をよく表しています。




 上の絵の中央部分を拡大して下に示します。哲学を擬人化した女性フィロソフィアの足元にソクラテスとプラトンがいます。フィロソフィアが手にしている帯には「すべての知恵は神より来たる。為さんと欲する物事を能く為せるは、知恵によりて為す者のみ。」(OMNIS SAPIENTIA A DOMINO DEO EST. SOLI QUOD DESIDERANT FACERE POSSUNT SAPIENTIA *注) と書かれ、周囲の円周上には「種々ある諸天を(自らの)技によりて支配する私、哲学は、我が下にある科目を7つに分ける」(ARTE REGENS DIA QUA SUNT EGO PHILOSOPHIA SUBIECTAS ARTES IN SEPTEM DIVIDO PARTES) と書かれています。言葉はいずれもラテン語です。

*注 おそらくスペースの関係で、後半部があまりにも簡潔すぎてわかりにくい表現になっていますが、 "Soli homines qui quod desiderant facere possunt, ipsum faciunt sapientia." の意味に解しました。



戻る