デヴェルニュ及びチュダン作

エッケ・ホモーとノートル=ダム・ド・フルヴィエールの聖母 小さなメダイ 直径 12.1 mm


突出部分を除く直径 12.1 mm

フランス  1930年代頃



 一方の面にはエッケ・ホモー(エッケ・ホモ 「この人を見よ」)のキリストを、もう一方の面にはリヨンのバシリカ「ノートル=ダム・ド・フルヴィエール」(Basilique de Notre-Dame de Fourvière) に安置されている「リヨンの聖母」を、それぞれ浮き彫りにしたメダイ。優れたメダイ彫刻家ふたりの共作です。





 エッケ・ホモのキリストはグイド・レーニの絵をモデルに彫ったもので、荊の冠を被って天を仰ぐイエズスが単身で表されています。同じデザインで製作されたサイズ違いのメダイには、彫刻家シャルル・デヴェルニュ (Charles-Jean-Cléophas Desvergnes, 1860 - 1928) のサインがみられますが、本品はサイズがたいへん小さいために、彫刻家のサインを読み取ることができません。

 シャルル・デヴェルニュは数々の優れた胸像及び浮き彫り作品で知られるフランスの彫刻家です。ジュフロワ (François Jouffroy, 1806 - 1882)、シャピュ (Henri-Michel-Antoine Chapu, 1833 - 1891)、 トマ (EmileThomas, 1817 - 1882) に師事してエコール・デ・ボザール (École des Beaux-Arts, École nationale supérieure des Beaux-Arts, Paris) に学び、1880年にサロン展に初出展し、1889年にローマ賞を受賞しました。1900年のパリ万博では銀メダルを獲得しています。ノートル=ダム・ド・パリにあるジャンヌ・ダルクの立像はデヴェルニュの作品です。





 もう一方の面には雲の上、天上にあって幼子イエズスを抱くリヨンの聖母を浮き彫りにしています。聖母子の衣は母子の一体性を強調するタイプで、リヨンの聖母が着ている現物の衣には、豪華な刺繍と宝石による装飾が施されています。聖母子はともに戴冠し、首には十字架を掛けています。さらに聖母の首には神とイエズスへの愛に燃える聖母マリアの汚れ無き聖心が掛けられ、聖母に倣うようにと見る者に呼びかけています。

 聖母子の前にはリヨンを象徴するライオン、背景にふたつの建物が表されています。ふたつの建物はいずれも「ノートル=ダム・ド・フルヴィエール」(Basilique de Notre-Dame de Fourvière) のバシリカで、向かって左が西側ファサード、向かって右が東側からの眺めです。聖母子の周囲には次の言葉がフランス語で刻まれています。

  Notre-Dame de Fourvière, priez pour nous.  フルヴィエールの聖母よ、我らのために祈りたまえ。

 メダイの縁には向かって左側に彫刻家レモン・チュダン (Raymond Tschudin) のサインを辛うじて読み取ることができます。レイモン・チュダンは 1916年に生まれました。高名なメダイ彫刻家アンリ・ドロプシ (Jean-Baptiste Émile Dropsy. 1885 - 1869) に師事して頭角を現し、1945年のローマ賞を受賞しました。宗教をはじめとする様々なテーマの優れた作品を数多く生み出した彫刻家として知られています。


 このメダイはいずれの面も高名な彫刻家の手による作品で、たいへん立体的でリアルな仕上がりとなっています。半世紀以上も前のものですが、磨耗もほとんど無く、非常に良好なコンディションです。





本体価格 8,800円 販売終了 SOLD

電話 (078-855-2502) またはメール(procyon_cum_felibus@yahoo.co.jp)にてご注文くださいませ。




ノートル=ダム・ド・リヨンとノートル=ダム・ド・フルヴィエールのメダイ 商品種別表示インデックスに戻る

各地で崇敬される聖母のメダイ 一覧表示インデックスに戻る


フランスで崇敬される聖母のメダイ 商品種別表示インデックスに移動する

各地で崇敬される聖母像とイコンのメダイ 商品種別表示インデックスに移動する


聖母マリアのメダイ 商品種別表示インデックスに移動する

メダイ 商品種別表示インデックスに移動する


キリスト教関連品 商品種別表示インデックスに移動する



アンティークアナスタシア ウェブサイトのトップページに移動する




Ἀναστασία ἡ Οὐτοπία τῶν αἰλούρων ANASTASIA KOBENSIS, ANTIQUARUM RERUM LOCUS NON INVENIENDUS