エミール・ジリオリ Émile Gilioli, 1911 - 1977

 エミール・ジリオリ Émile Gilioli, 1911 - 1977


 エミール・ジリオリ(Émile Gilioli, 1911 - 1977)は二十世紀半ばから後半にかけて活躍したフランスの彫刻家です。1950年代の抽象彫刻を支えた重要な芸術家として、フランスで高く評価されています。


【エミール・ジリオリの生涯】

 エミール・ジリオリは 1911年6月10日、パリで靴屋を営むイタリア人家庭に生まれました。第一次世界大戦後しばらくの間、エミールはイタリアで鍛冶の技術を覚えます。その後は当時ニースにいた父の家に移り、1928年にニース装飾美術学校(l'École des arts décoratifs de Nice)に入学した後、パリ高等美術学校(l'École nationale supérieure des beaux-arts, ENSBA)でジャン・ブーシェ(Jean Boucher, 1870 - 1939)から古典的な彫刻を学びました。1939年に第二次世界大戦が始まり、エミール・ジリオリは徴兵されてグルノーブルに行きますが、1940年には独仏の休戦が成立して除隊となりました。戦後エミール・ジリオリはグルノーブルから南に約二十キロメートル離れた小さな町、サン=マルタン=ド=ラ=クリュズ(Saint-Martin-de-la-Cluze オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏イゼール県)に居を構えて、レジスタンスに取材した作品を中心に、旺盛な創作活動を行いました。






(上) 「悲しみの人」(un Homme de Douleur) ヴォレプにある戦没者記念碑の彫刻


 国立学校で美術を学んだエミール・ジリオリは、やがてアカデミスムと訣別して抽象に向かったわけですが、この作風の変化にはグルノーブルで多数の芸術家と出会った経験が大きな影響を及ぼしました。特にグルノーブル美術館(le musée de Grenoble)の学芸員であったアンドレ・ファルシ(André Farcy, 1882 -1950)の仲立ちで抽象画家アンリ=ジャン・クロゾン(Henri-Jean Closon, 1888 - 1975)と出会ったことは、エミール・ジリオリが抽象美術の道に進むことを決定づけました。この時期の作品としては、1941年に制作したグルノーブル聖心教会のキリスト像、1946年に制作したヴォレプ(Voreppe オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏イゼール県)の戦没者記念碑の「悲しみの人」(un Homme de Douleur)、1950年に制作したグルノーブルの強制収容犠牲者記念碑(un Monument aux Déportés)などが挙げられます。




(上) 「小天使」(1947年) L'angelot, 1947


 1945年以降、エミール・ジリオリはドニーズ・ルネ画廊(la galerie Denise René)、ルイ・カレ画廊(la galerie Louis Carré)、ディナ・ヴィエルニ画廊(la galerie Dina Vierny)など、抽象美術の紹介に力を入れるパリの画廊で展示を行いました。抽象画家ジャン・ドワヌ(Jean Dewasne, 1821 - 1999)、ジャン・デロル(Jean Deyrolle, 1911- 1967)らのグループは 1946年以来ドニーズ・ルネ画廊でたびたび抽象画を展示していましたが、エミール・ジリオリは彼らと親交を結んで大きな影響を受けました。




(上) サロン・ド・メ セリグラフによるポスター 1973年


 サロン・ド・メ(仏 le Salon de Mai 五月サロン展)は 1945年から 2014年までパリで開かれていた絵画と彫刻の展覧会で、具象から抽象、シュールレアリスムまで、ナチスムに反対する広範囲の作品を集めて始まりました。エミール・ジリオリはこのサロン・ド・メにも出品しています。




(上) 「鳥の女」(1958年) La Femme Oiseau, bronze, 1958


 アプストラクシオン=クレアシオン(Abstraction-Création)はシュールレアリスムに対抗して 1931年にパリで結成された芸術家グループです。このグループが中心になり、1946年以降現在に至るまでの毎年、抽象美術の展覧会サロン・デ・レアリテ・ヌーヴェル(le Salon des réalités nouvelles 新現実サロン展 註1)がパリで開かれています。エミール・ジリオリは 1947年に開かれた第二回サロン・デ・レアリテ・ヌーヴェルに出品しています。




(上) 「宙の人」(1963年) L'Homme de l'Espace, 1963, bronze,1963


 サロン・ド・ラ・ジュヌ・スキュルプチュール(仏 le Salon de la jeune sculpture 若き彫刻サロン展)はパリの様々な場所で開かれる展覧会で、1949年のロダン美術館を皮切りに 1990年まで続きました。エミール・ジリオリはこの展覧会を創立したメンバーのひとりで、第一回目から数々の作品を出品しています。

 1954年以降、エミール・ジリオリは他の芸術家とのグループ展を開くことも多くなりました。1956年、エミール・ジリオリはパリ15区に第二の居を構え、サン=マルタン=ド=ラ=クリュズとパリの間を行き来しながら創作を続けました。




(上) Le monument national à la Résistance du plateau des Glières


 オート=サヴォワの山中にあるグリエール高原(le plateau des Glières)は林間に開けた長さ 7キロメートル、幅 1.2キロメートルの土地で、いずれもオーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏オート=サヴォワ県に属する二つのコミューン、フィリエール(Fillière)とグリエール=ヴァル=ド=ボルヌ(Glières-Val-de-Borne)にまたがります。第二次世界大戦中、グリエール高原はレジスタンスの本拠地でした。上の写真の左寄りに写っているのは国費で建てられた建築物で、グリエール高原のレジスタンスに捧げられています。この建物はエミール・ジリオリの設計によります。

 建物は 1973年9月2日に落成し、式典にはアンドレ・マルロー(André Malraux, 1901 - 1976)が出席しました。建物はヴィクトワール(仏 victoire)のヴェ(V)と、再生すなわち自由の回復を象る日輪の円盤を組み合わせ、ヴェの一方の腕は希望の矢となって天の高みを指しています。建物の全長は 21メートル、高さは 15.2メートル、幅は 4メートル、円盤の重量は 65トンです。建物の内部にはやはりエミール・ジリオリによるジャンヌ・ダルク像があり、「自由か死か」(仏 Vivre libre ou mourir)というマキ(仏 maquis レジスタンス組織)の標語が掲げられています。


 1977年1月19日、エミール・ジリオリはパリで亡くなり、サン=マルタン=ド=ラ=クリュズの墓地に埋葬されました。墓碑はジリオリ自身の作品です。没後二十周年に当たる 1997年、サン=マルタン=ド=ラ=クリュズの町はエミール・ジリオリの居宅兼アトリエを買い取り、2004年、記念館に改装しました。この記念館にはエミール・ジリオリの作品で構成する展覧会が開かれる他、資料館ともなっています。1997年にはパリのマイヨール美術館でエミール・ジリオリ展が開かれています。



【エミール・ジリオリの言葉、及びエミール・ジリオリを評価する言葉】

■ エミール・ジリオリの言葉

 「悲しい彫刻は好きではありません。これまでの作品を研磨してきたのは、ブロンズに明るい表情を与えるためなのです。研磨には厳格な面と柔軟な面があります。材料は研磨されることでいっそう濃密になり、緊張し、その結果厳格にもなります。それと同時に平面が滑らかになり、光は平面の清らかな傾きの上を滑りながら、傾いた平面を愛撫します。」

 (Je n'aime pas les sculptures tristes. J'ai eu recours au polissage pour rendre mes bronzes plus gais. Il y a dans le polissage une part de rigueur et une part de tendresse. La matière polie est plus dense, plus tendue donc plus rigoureuse. Et en même temps les plans sont lisses, la lumière glisse sur leurs pentes nettes et les caresse.)


 「川岸で小石を見つけたら、私は感動します。美しい女性、美しい樹木、山々、花を目にするときと同じように感動します。」

 (Lorsque je trouve un galet dans un fleuve, je suis touché comme lorsque je vois une belle femme, un bel arbre, des montagnes, une fleur.)


■ エミール・ジリオリを評価する言葉



(上) アトリエでのエミール・ジリオリ レオン・エルシュトリット(Léon Herschtritt, 1936 – 2020)が 1960年代に撮影した写真。


 エミール・ジリオリの仕事は、ブロンズ、花崗岩、大理石、鋼鉄など様々な材料を用いつつ、混じりけの無い線を構成することである。エミール・ジリオリは彫刻以外にも、コラージュ、浮き彫り、タピスリ、版画、絵画、ステンドグラス、モザイクなど、あらゆる手法で作品を制作している。彫刻に関して言えば、エミール・ジリオリの作品が空間に立ち上がる様子は本格的建築物と同様であり、簡素で混じりけの無い輪郭線によって力強い空間的力動性を示す。この力動性は絵画等の作品にも同様に現れている。


 「ジリオリには抽象美術が持つ精神主義的で純粋主義的な傾向がよく表れている。その一方でジリオリの作品では角と曲線が結合し、記号が有する厳格さと、形態が有する静穏な官能性のあいだを揺れ動く。」 ミシェル・ラゴン(註2)

 (Marqué par des tendances spiritualistes et puristes de l'art abstrait, […], Gilioli oscillera néanmoins dans son œuvre entre la rigueur du signe et la sensualité sereine des formes où l'angle et la courbe s'épousent. ― Michel Ragon)



【エミール・ジリオリの作品を収蔵する美術館など】



(上) 「祈り」 La Prière, c. 1950, bronze, 45 x 35 x 12 cm


 エミール・ジリオリの作品は、以下の美術館や財団等でコレクションに加わっています。


・フランス

 パリ: 国立近代美術館(Musée National d'Art Moderne, Centre Georges-Pompidou, Paris)、パリ彫刻美術館(Musée de Sculpture, Paris)、パリ花卉公園(Parc Floral de Paris, Paris)、国立現代美術センター(Centre national d'art contemporain, C.N.A.C, Paris)、ケ・サン=ベルナールの彫刻野外美術館(Musée de la sculpture en plein air, quai Saint Bernard, Paris)

 パリ以外のフランス国内: アトリエ・ジリオリ(Atelier Gilioli, espace muséographique et bibliothèque de Saint-Martin-de-la-Cluze, Isère)、ナント美術館(Musée des Beaux-Arts, Nantes)、グルノーブル絵画彫刻美術館(Musée de Peinture et de Sculpture, Grenoble)、ディジョン美術館(Musée des Beaux-Arts, Dijon 註3)、ダンケルク美術館(Musée des Beaux-Arts, Dunkerque)、ルーアン美術館(Musée des Beaux-Arts, Rouen)、ファーブル美術館(Musée Fabre, Montpellier)、

・ベルギー

 近代宗教美術館(Musée d'Art Religieux Moderne)、クーケルベルフ聖堂(Basilique de Koekelberg, Bruxelles)、ミデルハイム彫刻野外美術館(Musée de sculpture en plein air de Middelheim, Anvers)、ベルギー近代美術館ミュゼ(Mu.ZEE, Ostende)、ベルギー王立美術館(Musées Royaux des Beaux Arts de Belgique, Bruxelles)

・ルクセンブルク

 ルクセンブルク国立美術史館(Musée National d'Histoire et d'Art, Luxembourg)

・スイス

 チューリヒ美術館(Kunsthaus, Zurich)

・イタリア

 ボッツェッティ美術館(Museo dei Bozzetti, Pietrasanta)、エンロ財団美術館(Fondazione Henraux, Querceta 註4)

・スウェーデン

 ストックホルム近代美術館(Moderna museet, Stockholm)

・ノルウェー

 国立オスロ美術館(National Museum, Oslo)、ヘニー・オンスター芸術センター(Henie-Onstad Kunstsenter, Oslo)

・フィンランド

 ヘルシンキ現代美術館(Kiasma)

・イギリス

 テイト・ギャラリー(Tate Gallery, London)

・イスラエル

 ベツァルエル美術館(Bezalel Museum, Jérusalem)、テルアビブ美術館(Musée d'Art de Tel Aviv, Tel Aviv)

・カナダ

 国立ケベック美術館(Musée national des beaux-arts du Québec, Quebec)

・ベネズエラ

 ヘスス・ソト近代美術館(Museo de Arte Moderna Jesús Soto, Ciudad de Bolivar)、カラカス美術館(Museo de Bellas Artes, Caracas)

・ブラジル

 サンパウロ近代美術館(Museu de Arte Moderna de Sao-Paulo)

・アメリカ合衆国

 シカゴ美術館(Art Institute of Chicago, Chicago)、シンシナチ美術館(Cincinnati Art Museum, Cincinnati)、マイアミ美術館(Miami Art Museum, Miami)、ミルウォーキー美術館(Milwaukee Art Museum, Milwaukee)、ニューヨーク近代美術館(Museum of Modern Art , New York)、カーネギー美術館(Carnegie Museum of Art, Pittsburg)、シアトル美術館(Seattle Art Museum, Seattle)、ハーシュホーン彫刻の庭美術館(Hirshhorn Museum and Sculpture Garden, Washington)



【エミール・ジリオリによる記念碑と記念館】



(上) グルノーブル市役所の大理石彫刻 Marbre pour l'Hôtel de ville de Grenoble Photo : Renaud Chaignet


     制作年    記念碑・記念館の名前と所在地
         
     1946    ヴォレプ戦没者記念碑(le Mémorial de Voreppe)
     1950    グルノーブルの強制収容犠牲者記念碑(le monument aux morts des Déportés, le parc Paul-Mistral, Grenoble)
     1951    ラ・シャペル=アン=ヴェルコールのレジスタンス記念碑(le monument de la Chapelle-en-Vercors, Drôme)
     1952    ヴァシユ=アン=ヴェルコール、レジスタンス墓地の横臥像(Aux Martyres, un gisant de Vassieux-en-Vercors, Drôme)
     1968    グルノーブル市役所の噴水彫刻(une Fontaine à l'hôtel de ville de Grenoble)
     1973    グリエール高原にある国営のレジスタンス記念施設(le monument national à la Résistance du plateau des Glières, Haute-Savoie)
         
     不明    ラヴァルにあるロベール・ビュロン顕彰碑(Monument dédié à Robert Buron dans le jardin du Vieux-Château, Musée d'Art Naïf et d'Arts Singuliers. Laval, Mayenne)
         
         
         
【エミール・ジリオリによる宗教分野の作品】
         
 「建築的表現による聖母出現」(1964年) une Apparition Architecturale, 1964
         
         
 エミール・ジリオリは宗教に取材した丸彫り彫刻、浮き彫り彫刻にも力を入れ、質の高い作品群を制作しています。以下の作品はその例です。
         
     1959 - 1963    セメント彫刻「祈りと力」(Prière et Force
     1962    女乞食(La Mendiante
     1964    建築的表現による聖母出現(une Apparition Architecturale
     1968    ブロンズによるメダイユ彫刻「天の高みから降り注ぐ光」(Lumière d'en Haut



註1 レアリテ・ヌーヴェル(仏 les réalités nouvelles 新現実)はギュイヨーム・アポリネール(Guillaume Apollinaire, 1880 - 1918)による 1912年の造語で、抽象美術のことである。

註2 ミシェル・ラゴン(Michel Ragon, 1924 – 2020)はフランスの高名な作家で、文芸評論家、美術評論家、建築史家としても活躍した。

註3 ディジョン美術館(le Musée des Beaux-Arts, Dijon)はフランスで最も古い美術館のひとつで、たいへん重要な文化施設である。

註4 2011年に設立された新しい美術館で、現代彫刻の優れたコレクションを誇る。



関連商品

 極稀少品 エミール・ジリオリ作 《高みからの光 Lumière d'en Haut》 直径 31.7ミリメートル 高名な芸術家による抽象彫刻のメダイユ 高品位の銀製 フランス 1978 - 79年頃





画家と彫刻家に関するレファレンス インデックスに戻る

美術品・工芸品 十九世紀のアンティーク版画 象徴主義と風俗画 一覧表示インデックスに移動する


美術品・工芸品に関するレファレンス インデックスに移動する


美術品・工芸品 商品種別表示インデックスに移動する



アンティークアナスタシア ウェブサイトのトップページに移動する




Ἀναστασία ἡ Οὐτοπία τῶν αἰλούρων ANASTASIA KOBENSIS, ANTIQUARUM RERUM LOCUS NON INVENIENDUS