グイド・ダ・シエナ作 「アレクサンドリアの聖カタリナ」 ジャン=マリ・サンテーヴによる細密スティール・エングレーヴィングの名品 1858年

St. Catherine


原画の作者  (Guido da Siena, fl. 1260s - 1280s)

版の作者 ジャン=マリ・サンテーヴ (Jean-Marie Ste-Ève)


画面サイズ  縦 255 mm  横 185 mm


イギリス  1858年



 四世紀初めの殉教者にして処女、アレクサンドリアの聖カタリナを描いたエングレーヴィング。中世に流布したヤコブス・デ・ヴォラギネの聖人伝「レゲンダ・アウレア」によると、聖カタリナは釘付きの車輪で処刑されそうになりました。この刑具はカタリナの背後に描き込まれています。

 この絵において、カタリナは殉教を恐れず穏やかな表情で天を仰いでいます。左上の天使は微笑みを浮かべ、殉教者の徴であるナツメヤシの葉をカタリナに渡そうとしています。


 写真術が十分に発達していなかったこの時代、絵画の複製は銅版画によって行われました。多く使われた銅版画の技法にはフォトグラヴュアエッチングエングレーヴィングがあります。このなかで前二者はそれぞれカメラ・オブスクーラを使う技法、手作業で絵を描く技法ですが、いずれも酸により銅を腐蝕させて製版します。

 これらに比べて格段に技術と労力を必要とするのはエングレーヴィングです。エングレーヴィングにおいては銅を酸で腐蝕させるのではなく、グレイヴァー(フランス語ではビュラン)という彫刻刀を使って、人間の力で銅板にインク溝を刻んでゆきます。刷りあがった画面の明るい部分にあたる溝には破線、暗い部分は途切れの無い線が刻まれ、特に暗い部分ではクロスハッチでできる菱形の内部に点を刻んでいます。またそれぞれの線の幅と深さを調節することによって、溝に入るインクの量が適正になるように計算し尽くされています。

 下の拡大写真は実物の面積を数十倍に拡大しています。定規のひと目盛は一ミリメートルです。エングレーヴィングの製版がいかに熟練を要する細かい作業であるかがわかります。





 エングレーヴィングはあまりにも多大な労力を要するため、作品の全面に用いられることは稀で、ほとんどの場合はエッチングと併用されています。この作品においても遠景の木々と山肌、聖カタリナの足下の草、右側の建物の手前側の壁面はエッチングで制作されています。聖カタリナはすべての部分をエングレーヴィングで制作してあります。


 グイド・ダ・シエナの原画は、ビザンティン美術の影響が色濃い中世末期イタリアの宗教美術です。しかるにこの版画は近代人の美的感覚で制作されており、十九世紀のサロン展出品作品と見まがうばかりです。

 したがってこの版画は、グイド・ダ・シエナの作品が元になっているとはいえ、原作を単に忠実に模写した複製ではなく、19世紀のフランス人版画家ジャン=マリ・サンテーヴというフィルターを通して再解釈、再創造された新しい芸術作品といえます。十九世紀のエングレーヴィングは原作の単なる複製と思われがちですが、決して写真のように忠実なコピーではなく、独自の芸術作品として原作を離れた固有の地位を有します。この作品はその好例です。


《グイド・ダ・シエナについて》

 この作品の原画を描いた画家、グイド・ダ・シエナ(Guido da Siena シエナのグイド)は 1260年代から 1280年代にかけて活躍した画家ですが、その経歴に関する記録はまったく残っていません。

 シエナのパラッツォ・プッブリコ (Il Palazzo Comunale/Pubblico di Siena) に、玉座の聖母子を描いた作品、「マイェスタース (MAJESTAS)」(下図)が所蔵されています。この「マイェスタース」はもともとシエナのバジリカ・ディ・サン・ドメニコ (Basilica di San Domenico) において三連祭壇画 (triptych) を構成していたものです。

 この「マイェスタース」の最下部に、「シエナのグイド」(GUIDO DE SENIS) の名前を含む次の銘がラテン語で記されています。

     ME GUIDO DE SENIS DIEBUS DEPINXIT AMENIS QUEM CHRISTUS LENIS NULLIS VELIT ANGERE POENIS, A. D. MCCXXI    憐れみ深きキリストが如何なる責め苦によって苦しめることも欲し給わなかったシエナのグイドが、(その生涯の)良き日々において、この絵を描いた。主の年1221年






 この「マイェスタース」は、ビザンティン美術の強い影響を受けて完成した中世末期のイタリア美術の様式で描かれています。しかしシエナにおいてこの様式の類例が見られるようになるのは13世紀後半以降ですので、銘に書かれた 1221年という年号は早すぎます。もしもこの銘が正しければ、シエナの歴史学者ウベルト・ベンヴォリェンティ (Uberto Benvoglienti, 1668 - 1733) が書いたように、「シエナではチマブエ (Cenni di Pepo Cimabue, c. 1240 - c. 1302) 以前に絵画の歴史が始まった」ということになりますが、同時代の類例が無いのは美術史の常識に反することです。それゆえなぜこの作品のみが「時代を先取り」しているのかが、中世イタリア美術史上の大問題となりました。

 この問題に関して、イタリアの美術史家エンツォ・カルリ (Enzo Carli, 1910 - 1999) は次のような説を提出しています。

      グイド・ダ・シエナではない別の画家が、1221年に、バジリカ・ディ・サン・ドメニコの祭壇に聖母子像を描いたが、その作品は現在では失われている。
      グイド・ダ・シエナの「マイェスタース」は、失われた1221年の聖母子像に代わって宗教上の機能を担うべく描かれた祭壇画である。
      したがって 1221年という年号は、グイド・ダ・シエナの「マイェスタース」が描かれた年を指すのではなく、失われた祭壇画が描かれた年を表す。グイド・ダ・シエナが自分の作品にこの年号を書き入れたのは、グイド・ダ・シエナの「マイェスタース」が元の祭壇画に代わるものであり、礼拝において元の祭壇画と同じ機能を果たすからである。
      グイド・ダ・シエナの「マイェスタース」が描かれた年代は、1262年から 1286年の間である。



《額装について》




 版画は未額装のシートとしてお買い上げいただくことも可能ですが、当店では無酸のマットと無酸の挿間紙を使用し、美術館水準の保存額装を提供しています。上の写真は額装例で、外寸 40 x 31センチメートルの木製額に、赤色ヴェルヴェットを張った無酸マットを使用しています。この額装の本体価格は 24,800円です。

 額の色やデザインを変更したり、マットを替えたりすることも可能です。無酸マットに張るヴェルヴェットは赤や青、ベージュ等に変更できますし、ヴェルヴェットを張らずに白や各色の無酸カラー・マットを使うこともできます。


 版画を初めて購入される方のために、版画が有する価値を解説いたしました。このリンクをクリックしてお読みください。





本体価格 38,800円  額装をご希望の場合、別料金にて承ります。

電話 (078-855-2502) またはメール(procyon_cum_felibus@yahoo.co.jp)にてご注文くださいませ。




初代教会、殉教者たち、教父たち 商品種別表示インデックスに戻る

宗教をテーマにしたアンティーク版画 一覧表示インデックスに戻る


宗教をテーマにしたアンティーク版画 商品種別表示インデックスに移動する

十九世紀を中心としたアンティーク版画 商品種別表示インデックスに移動する


美術品と工芸品 商品種別表示インデックスに移動する



アンティークアナスタシア ウェブサイトのトップページに移動する




Ἀναστασία ἡ Οὐτοπία τῶν αἰλούρων ANASTASIA KOBENSIS, ANTIQUARUM RERUM LOCUS NON INVENIENDUS